皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と、思わず感激してしまいました!
このシリーズの発売から何年も経ち
ひそかな人気を誇るこのシリーズ。
でも実は、皆様が実際にお使いのシーンは
ほとんど拝見した事がありませんでした。
”変身”に成功されたとの事、
ご満足いただきましたようで良かったです(*^^*)
では、前置きはこれ位にして、
早速ご覧いただきましょう!
-----
★★ カトー プラットホーム
作者:キジバトさん 投稿作品
初めまして。
今回、L'xシリーズの駅名標ステッカーを購入し、
KATOのホームに貼りつけたので、
そのレビューを投稿させていただきます。
KATOの近郊型ホームDXには
JR西日本風の駅名標ステッカーが付属していますが、
自分の持っている昔からのホーム
(KATO品番だと23-100~113)は
付属のステッカーが国鉄仕様でなので、
どうにか地元のJR西日本仕様にできないか
と考えていたところ、
偶然美軌模型店のL'x駅名標ステッカーを見つけ、
今回購入した次第です。
ステッカーの内容は
・1~4番のりばの案内表示
・出口の案内
・駅名標(吊り下げてあるタイプと柱用)
・喫煙所、トイレ、SOSボタン、案内所の表示
の4種類。
駅名標のステッカーは大小2つあり、
大きいものがホームエンド用のパーツに、
小さいものがホームの屋根部分に
ぴったりのサイズでした。
大きい駅名標をパーツに貼るだけでもJ
R西日本の駅という感じが出てます。
ホームのパーツに小さい駅名標を貼り、
手持ちの227系電車と合わせてみました。
柱の駅名標も相まって、
KATOのホームが一気に見慣れた雰囲気になりました。
駅名標以外のステッカーもフル活用。
のりば案内は製品では
「番号+〇〇方面」という内容でしたが、
地元の駅では
ホームの番号のみが表示されているので、
実物に合わせて数字のみを貼り付け。
太い数字が実物そのものです。
また、SOSボタンの表示はプラ板に貼って
接着剤でホームの柱に貼り付けました。
小さい表示ですが効果は抜群です。
自分の駅がJR西日本風のオリジナルな駅になり、
とても満足しています。
美軌模型店様、ありがとうございました。
また、美軌模型店からは
各地域仕様のステッカーも発売されています。
皆様の駅も手持ちの車両や
地元の駅に合わせた仕様にされてみてはいかがでしょうか。
その際、当レビューが参考になれば幸いです。
-----
いやいやいや
そのように意図してご提案している製品とはいえ
こうして拝見するとやっぱり良いものですね!(*^^*)
それから!
ゴミ箱がカッコ良くありませんか??
確か製品についているものは
銀のランナーパーツに
投入する穴が抜けていないものだった気が・・
穴が抜けているように見えるのは
気のせいでしょうか。
もしかして自作なさったのでしょうか?
いずれにしましても、良い味を出してますよね!
キジバトさん、有難うございました!
さて、ここからが蛇足の時間です(笑)
ちなみにくだんの近郊型ホームが発売される前は
トミックスの駅関係が 井中駅と町中駅、
カトーは何でしたっけ・・確か実在の駅名だった気が。
(しこたま持ってるのに
使った事がないなので思い出せない。笑)
字体もいまいちリアルとは言えず、
ほんの少しでいいから
愛着の持てるデザインの物が欲しいなあ・・
なんて思ったのが
駅名標シリーズ製作のキッカケでした。
駅名は、全国の郵便番号から集計して
各地方でよく見られる大字・字・町名を並べ、
その上で地域の著名なテイストを入れたりして
架空駅名ながらも、何となくそのあたりの
雰囲気を感じられるようにしてみたものです。
「今在家」という地名は
あまり東日本には見当たらないんですよ(^^)
マップで検索してみると
奈良から福岡にかけての各地域が出てくると思います。
ちなみにウチのあたりで言うと
東日本エリアのステッカーに収録した「新井田」。
検索すると東北各地の候補が出ます。
「にいだ」の字違いで、
新潟にも「新飯田」がありますが
これは新潟交通電車線の駅にありました。
まあ、そんな感じです(^^)
語源や由来を調べたら
なにか関連性があったりして
面白いかもしれませんね!
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!