「まりも」ラストランの頃プレイバック | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さて話も変わりまして

 

前作はフルスクラッチに満足したので

こんどはちょっと軽めの工作がしたい。

それから、ちょっと仕掛棚を片付けたい。

ちょうどいいから、途中で力尽きたような

あと一歩で完成するような車両を作って

ケースに片付けてしまおう。

 

仕掛とも呼べぬ状態で

オハネフ25のプラモをそっと片付け、

 

そんなやましい気持ちで棚を眺めていましたら

おあつらえ向きのものが出てきました。

こういうものです。

 

ジャンクでかき集めたような

トミックス旧製品のキハ183-0です。

なにしろジャンクですからね、

先頭車2両の製造時期も違います。

どっちが新しいんでしたっけ?

もう忘れてしまいました。

それもそのはず、

この車両を入手したのは多分15年以上前、

そして国鉄色のものを再塗装した際に

イソプロピルアルコールに漬けてやったら

見事ボロボロに劣化してしまい

ものすごく苦労して修復したのも

個人的には思い出の車両でもあります(笑)

 

というか、そんな事より・・

 

どういう了見で

こんな編成にしようと思ったんだっけ?

何もかも忘れていた中、

そういえば「まりも」に乗ったときの写真は

消えずに残っていた事を思い出し

(2014年頃にHDDが飛んで

相当写真を失った事があったのです・・・泣)

 

模型ついでに写真も発掘しました。

2018年7月、

当時転職の合間を利用して

滅多にない機会を活かして旅に出た北海道。

 

何の事前知識もなしに北に向かい、

ただ昔と同じような夜行の旅がしたくて

まりも往復で道東に向かったある日。

「特急まりも」が遂に終焉を迎える事を

確か車掌さんに聞いて知ったような気がします。

往路は自由席で。

気まぐれに撮った写真ですが

これで内装の色がはっきり判りますから

何でも記録しておくもんですね(^^)

 

そして釧路下車後に根室に向かい、

東根室まで散歩したり厚岸で牡蠣を食べたり

釧路駅近くの模型屋さんでカプラーを買ったり(笑)

まあそんな話は省略するとして

 

その夜が、

高校生の時分に初めて乗って以来のお付き合い、

まさか走らなくなる日が来るとは夢にも思わぬ

まりもさんとのお別れデートの日でした。

 

当時は当然ガラケーの時代。

それでも高画質カメラがウリの機種を買い

当時のあの小さな画面で見るくらいなら

とても綺麗な写真が撮れた気がしたのですが

 

残念極まりありません。

せめて全部、前職の習慣で持ち歩いていた

コンデジで撮れば良かったのにと

後悔してやみません。

 

美しい写真は

他の方々のものを有難く拝見する事にします。

 

でも、ひとつだけファインプレーもありました。

普段はあまり車番に興味のない私ですが

何故か奇跡的にこの編成だけは撮っていたのです。

 

2008年7月6日、釧路発札幌行

臨時特急まりもの編成は

 

←釧路

キハ183-209

キハ182-42

スハネフ14-508

キハ182-41

キハ182-208

→札幌

 

だった模様。

編成番号までは知りません。

また、軽くググってみましたところ

ネット上の情報では見当たらない

珍しい組合せの5両編成です。

少しだけ史料価値があるかな?(笑)

 

お別れ乗車は憧れの寝台車に。

でも正直、

ワイド周遊券の貧乏旅行で乗るに乗れず

憧れの存在だった寝台車のイメージと

 

廃車寸前で錆などを修復していなかった

最後の姿は少々痛々しくもありました・・・

モデラーズアイとしては

架線注意のプレートの貼り付け方が

ちょっと面白いですかね?(^^)

 

そのスハネフの乗務員室側の連結面は

こんな感じで扉が開いていました。

北斗星は確か絵柄のテールマークだった気が。

まりもは、この車両が往年

最後尾を飾ったかどうか調べてませんが

こんな幕でした。

これなら点灯化しなくていいし

ステッカーで再現しやすいですね(^^)

 

その後、携帯を録音モードでつけっぱなしにしつつ

何だかんだで数時間は寝たような気がします。

 

迎えた朝は既に札幌近郊、

爽やかに洗面所から一枚。

これもまた、ここのガラスが透明だった

良い資料写真になりますね。

 

そしていよいよお別れの時です。

一夜をともにした「ぼくの部屋」は

何度寝台車に乗っても

特別な名残り惜しさを感じたものです。

 

通路も一枚。

この小さなイスに座って

大きく開放的な窓から外を眺めるのは

格別でした(^^)

 

タイムトリップ、

以上をもちまして完結です。

 

ちょっと、その時の感情を思い出しました。

そして、冒頭の模型は

この思い出を形にして残そうと

手元にあったものを適当にあつらえて

作りかけた物だったのですね(^^)

 

よし、今回はこれを完成させよう!

もう塗ってあるしそんなに大変じゃないはず。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!