<保存版> 型紙キットシリーズ新発売致しました! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

いまのご時世、

どうしても大型連休前に間に合わせたかった!!

 

ということで、実は死ぬ気でサンプルを作り

ホームページも格好がつく状態にするとともに

基本的には無修正で

車体形状が完成することも確認し

 

なんとか、準備が整いました!

 

かねてより予告しておりました

「車体型紙キット」シリーズ

ついにスタート致します!!

http://making-rail.com/?mode=grp&gid=2379437

 

構成は基本的に5枚セット+表紙の組み合わせです。

床下機器やガラベンは簡易表現ながら

車体から床下まで一通りの型紙が収録されています。

 

今回、華々しくデビューするのは

そんなに華々しくはないかもしれない(笑)

鋼体化客車グループから

4車種をセレクトしました。

 

まずは、とにかくこの窓並びに萌える

オハフ60

http://making-rail.com/?pid=150608670

 

そして、時代と用途を反映したかのような

キャンバスおさえや雨樋を省略した簡素さが特徴の

オハ60

http://making-rail.com/?pid=150608858

 

一方、その名前だけで乗りたくなる「特ロ」

 

スロ50

http://making-rail.com/?pid=150608889

 

そして、マニに比べると随分と影が薄いけど

外見上の特徴ありありの

オユ60

http://making-rail.com/?pid=150608908

 

まずは、

マスプロ製品が恐らく存在しない、

もしくはセット品のうちの1両であるなど

入手が困難な車種であること、

 

模型の題材として面白い要素があるもの、

 

そして

三次元曲面が無い、もしくは少ない

国鉄形客車からスタートすることにした次第です。

 

自分で作る楽しさを

皆様と共有したい私と致しましては

比較的作りやすいものから入門していただき

まずは完成させる喜びを分かち合いたいですからね(*^^*)

 

さてさて

紙素材といえば

皆様はどんな印象をお持ちでしょうか?

また、

自作したものより

完成品の方が優れているものだ、

と、思い込んではいませんでしょうか?

 

もちろん、素材には得意不得意がありますので

だからこそ、色々な考え方や表現によって

色々な素材が使われるわけですよね。

 

では、紙の長所は何か?

私は、

作る段階で加工しやすいのが大好きですけど

出来上がりで言いますと

薄さが表現された、スッキリとしたシャープな印象は

ワンスケール上の存在感すら感じるほど

素晴らしいものだと思います!

 

その上で、Nサイズであれば

ある程度のディテールの割り切りも可能ですから

たとえばベンチレーターも紙のカタマリで表現しても

出来てしまえば結構サマになるという(^^)

床下機器もこんな風で

既報のとおり、紙と爪楊枝と綿棒で作りましたが(笑)

浮き感と立体感は

綺麗すぎない表面仕上げとあいまって

一長一短に持ち込んだような成功感があります(笑)

どうでしょう?

こんな角度で見ると

フチが乱反射しない窓まわりって

すごく威厳があるように思いませんか?(*^^*)

 

そして、幌。

ファインスケールで図面を引いて作って

蛇腹こそ省いたものの、

(作る方法はあるんですが今回はパス)

塗り分けて、ホロ釣のダンパーを立体化したら

これまた完成品にはない艶めかしさを発揮!

 

こんどは逆光で撮ってみましょう。

これが朝陽に見えるか夕陽に見えるか

人それぞれの思い入れによるでしょうね(*^^*)

私には、夜明けを迎える夜行列車に見えます(*^^*)

 

これも、窓まわりのキレが生み出す

リアリティと言えましょう。

 

その室内は

凝ればいくらでも凝れますが

とりあえず簡単に作ってみても

これくらいになるんです。

ずっと構想を持っていた腰掛キットが

ようやく世に出る事となりました。

これ、結構イケるんですよ(^^)

 

最後に、妻板の窓から覗き込んで

モノトーン調で撮ってみました。

見てください!この屋根の深みと、

腰掛と室内空間の調和!

 

思わず乗ったつもりになってしまう

意外にもお気に入りの一枚になりました(笑)

 

 

さて、最後に申し添えますが

これはNゲージ車両で

 

台車とインレタ以外はほとんどの部材を

この「型紙キット」で作ったものなんです。

 

紙でも、ここまで出来るんです!

そして、良く出来た完成品とは

同じ土俵で勝負するものではありませんけど

これはこれで、

代えがたいカッコ良さがあるんですよね(*^^*)

 

是非、皆様にも、自らの手で、

この魅力を味わっていただきたいと思います。

 

一緒に楽しみましょう!

 

皆様のチャレンジ、

お待ちしております(*^^*)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!