ディテールアップしたら、やっぱりこれ!上田電鉄EB4111 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

これも技術の進化のたまものと

喜ぶべきところでしょうね!

ひとえに超小型のコアレスモーターが

鉄道模型用に耐えるものが出現し

こうしてメーカーさんが動力を開発してくれて

 

こんな小さな機関車も動くようになりました(^^)

そして、動いて、ディテールもつけると

やっぱり欲しくなるのは・・・(笑)

 

では、どうぞ!

 

★★ 鉄コレ 東武1700
作者:nari-masaさん  ブログ:「新湘南電鐵 横濱工廠」

 

だんだん感覚が麻痺してきます。

そうそう、技術といえばデジカメのさるもの。

マクロもずいぶん綺麗に写るようになり

こうして写真を拝見すると

まるでワンスケール上に見えるのですが

トミックスの線路です。

もちろん軌間は9mmです。

人差し指に乗ってしまうサイズですよ!

凄いですよね!

手摺等を足したディテールも非常に効果的です!

 

同時に完成なさった兄弟とともに(^^)

こちらはT車としてお作りになったそうです。

そして、何と言っても電飾です!

この大きさの車両で、ライトをつけるとしたら

もうこれしかありませんでしょう(^^)

「きらめきライト ピコ」

http://making-rail.com/?mode=cate&cbid=1686837&csid=0

興味深い電球色の作り方をなさっています。

テープに油性マジックの茶色を塗って貼るというもので

こうして直付けする場合はなかなか効果的ですね。

 

発光部を据え付けた状態がこちら。

よく見ないと判りませんよね。

キャブの写真左側、線がのびた先です。

これぞ「ピコ」の本領です。

光源直付けで、何しろ場所をとらないのです(^^)

基板部分は、空いたところに自由に取り付けられます。

これが、どんな車両でも点灯化できる、と

豪語する所以なのですが

この小さなEB電機は最難関のひとつと言えましょう。

いや、なんだか手前味噌になりましたが

やっぱりこの細かい作業を

安定の工作でこなしておられる作者様が

一番すごいですよね(*^^*)

 

なお、他にもウェイトや窓ガラスなど

かなり多くの部分で当店の材料を

お使いいただいているのですが

詳しくお書きになっている工作記は

ぜひリンク先の作者様のブログを

ぜひご覧下さい(*^^*)

 

nari-masaさん、有難うございました!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!