皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
線路際の森を完成させよう! その3
少しだけリハビリがてら、
自分が先週何をしていたか思い出しながら
今日は少しだけ、仕上げの工作をしてみて・・
できました!
うしろのベニヤには、
将来的に背景画が入る予定です。
いや、将来というよりは比較的喫緊のテーマでしょうか。
普段の撮り模でも、見えてしまう場所ですもんね^^
今回の工作は、ほぼ手抜きの仕上げのみでした。
前回ほぼ面倒な部分は完了してましたので
あとは針葉樹の部分の地面を残すのみです。
何と、これで完成としています(笑)
本来であれば、
この杉だか松だかわからない針葉樹の足下に
葉っぱが枯れて落ちたような、薄茶色のパウダーで覆い
ちょっとした下草を添えれば格好良いんでしょうけど
何しろ、ここばかりは
地面など絶対に見えない部分なんです。
あまり今は研究したい気分でないし
(正直、こんなもんで時間をかけすぎた。笑)
ほどよいパウダーを、これだけのために
買い足す気にもなれないのでした^^
というわけで、
今度ばかりは本当に完成!!
これが最初で最後の全景です!
何故なら・・・
元の場所に設置してみると一目瞭然・・・
うすら散らかった中央部分は
見て見ぬフリをしていただくとして
この一段引っ込んだ奥の部分なので
目立たないったら、ありゃしません。
そして右側の針葉樹林コーナーも
イメージしたより鉄橋に隠れてしまいました。
しかし、これはある意味、意図が成功したというか。
レイアウトを広く錯覚するために、
あえてヒナ段式にせず
奥を下げたというのもあるんです(^^)
ここで試運転と相成りました。
線路そのものは既存ですから
確認事項は、木の成長っぷり?です。
すると、やはりというか、さすが俺様
建築限界を超えてしまってました。
木に激突して列車が停止!
何も考えてませんから、
こういう事が起きるわけです(大笑)
枝は、切り落とすのは勿体無いですから
木を回して角度を変えて対処しました。
これっぽっちの本数なのに
結局4本も木が引っ掛かりました(笑)
あとは、あらためてレールクリーニングして
ちょっと走らせて遊んで
気が済んだら、おしまいにしました(^^)
次回、レイアウトに手を付けるときには
この部分のバラスト撒きと
カーブの内側のスペースでしょうか。
本当は、田んぼを作ろうかと思っていた場所です。
いや、田んぼにも四季がありますから
10~11月の、ひと仕事終わった感じも良いのですが
稲刈り寸前の豊かな黄金色を作るなら
別の場所に土地を確保しないといけなくなりました(^^;
以上、今回の森林コーナーを
ひとまず完成とします。
ご静聴有難うございました(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!