皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
今日は久しぶりにステッカーの話題です(^^)
ところで皆様、
サボや方向幕、号車番号札といった標記は
印刷されていた方がお好きでしょうか?
それとも、ご自身のお好みで
あとから貼る方がお好みですか?
これこそまさに考え方の違いではないでしょうか。
メーカーさんでも、見解が分かれているようですよね^^
今日ご紹介しますのは
「印刷しない派」代表(笑)
トミックスの気鋭の新製品です!
お書きいただいた工作記をお楽しみください(^^)
--------
★★ トミックス キハ82
作者: 北の風 さん 投稿作品
昨年「tomixキハ82北海道仕様」を購入しましたが、
行先サボ、号車や種別、愛称サボが再現されておらず
物足りなさを感じていました。
しかし美軌模型店様から販売されております
各種サボ・ステッカー(ルクス)が
「キハ82北海道特急」を再現されている事を知り
購入させて頂き貼ってみました。
とても小さくカットする為、
鉄道模型歴が短い私には難しいモノでしたが、
私なりの工夫で満足する仕上がりになりました。
私の工夫とは、
ルクス・ステッカー裏に両面テープを貼り、
カッターマットに貼って固定し
デザイン・ナイフで切り出すと言う単純な事ですが、
ズレてカットラインが歪んだり
曲がったりする事なく綺麗に貼れました。
編成は石勝線開業前の函館駅乗り入れ最終年(昭和55年頃?)
10両編成で走っていた「おおぞら1号・6号」をイメージしています。
美軌模型店様のお陰で
満足するコレクションに仕上がりました、
ありがとうございました。
--------------
台紙ごとカッターマットに貼ってズレないようにするというのは
面白いアイディアだと思いました(^v^)
もうひとつ、私の勝手な想像ではありますけど
この工法にはもうひとつメリットがあると思います。
それは
「台紙を剥がす手間が省ける」ことです!
そして、一気にまとめて切っても
切ったものがそのまま並んで残りますから
デザインナイフの先っぽで拾いながら貼れば
作業効率も極めて良さそうですね!
北の風さん、有難うございました!
いやーそれにしても
10両編成というのは壮観ですよね(*^^*)
こんな列車が海線から滝川や芦別を通って
長躯釧路まで走り抜いていたなんて
考えるだけでワクワクします(*^^*)
トミックスのキハ82も、ものすごく良い出来ですね!
あれだけカッコイイ関水のキハ82に
真っ向勝負を挑んだだけのことはありそうです^^
もし10時間のキハ82の旅を与えられたら
今の私だったら食堂車で3食は食べてしまいそうです。
こうして眺めるだけでも
乗った思い出も乗れなかった憧れも想起して
すっかり気持ちがトリップしますから
模型ってのは、やっぱり楽しいものですよね!
久しぶりに、ウチの編成(しかしカトー2代目。笑)も
引っ張り出して走らせたくなる
そんな夜でした(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!