草地というより、結構な藪・・使えると思ったんですけど | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

衝動買い報告です。

IMG_20160714_234149237.jpg

「ナチュラルモスマット」と称する百均商品です。

このまま土の上に置けば、成長中の芝生に見えるようなつくりで

パッケージの絵柄にも、ミニチュアを飾ったイラストが描かれてます。

 

こういう商品って

店先で見るときはすごく魅力的に見えて

家庭用品や文房具と並んでいたりすると

凄く細かく出来ているように見えて

 

いざ、買って帰って、Nゲージのなかで見ると

全然イメージと違って、大雑把に見えてしまって。

失意のまま放置または廃棄・・・

 

なんて経験、今まで散々してきましてね(笑)

今回も、半分そんな結果だろうと思いつつ

実は結構イイ感じに馴染んでくれないものかと

つい買ってきてしまいました。

IMG_20160714_234148784.jpg
少し厚みはあるけれど

グリーンの毛並みはわりと良く見みえませんか?

でも、やっぱりデカいのは確かですよね。

 

Nゲージサイズの、ちょっと枯れ気味の芝生は

表現してみるとまあ、こんな地を這うようなもので

IMG_20160714_234149734.jpg

 

そこに、買ってきたモスを置いてみると

IMG_20160714_234150229.jpg

まあ、こんなもんでしょう(笑)

緑の具合も、かなり大きいといえます。

IMG_20160714_234150994.jpg


車両も並べてみましょうか。

IMG_20160714_234151527.jpg

しかし、この適度なモリモリ具合は意外と自然で

低草だと思うからオーバースケールに感じるのであって

河原や土手にわんさか生えている高い雑草だと思うと

まんざらでもないですね^^

IMG_20160714_234152072.jpg

高さ(マットの厚さ)は15mm位でしょうか。

ちょうど人が隠れる程度です。

 

思い出しました。

ひと昔前、草野球チームにおりまして

よく使った練習場が、阿賀野川の河川敷だったんですね。

運悪くファウルグラウンドへ球が行ってしまうと

藪に吸い込まれて失くしてしまうのです。

その時に、みんなで球を探しに潜った藪は、

これくらいの高さでした。

 

懐かしいなあ。

また野球がしたいなあ。

まだ体は動くのかなあ??

ただでさえヘタクソなのに(笑)

 

さて、そんな話はさておき

この100円モス、使えるかどうかといえば結論は

「使い方によっては、おおいに有用」

という感じでしょうか?

 

芝や下草としては大きすぎます。

人の手が入っていない草地の感じ。

まあ、やってみないとわからないですね。

機会があったら試そうと思います。

とりあえずゴミ箱直行させなくて良かった!(笑)

 

明日は、ある商品の出荷の〆日。

今日はロクに工作も出来ませんでした。

このままレイアウトをいじろうか、

車両に手をつけようか迷っています。

明日ゆっくり考えましょう(^^ゞ

 


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!