店で見たときはイケると思ったんですけど・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

しばらく重荷になっていた事務仕事が終わり
久っっっしぶりに工作しました!

なんか、期末テストとか終ったあとの気分です。
って、そんなに中高生の頃も勉強しなかったですけどね。
しかも、何十年前の話をしてるんだか。

でも、そんな感覚的な記憶って
何故か体が覚えているもんなんですよね。
そして、解放されたからといって
すぐに全力で遊べないのも同じです(笑)

今週末、新潟は雪も降っていて
最後の冬の名残?となりました。
寒いうちに、寒いときの風景を!と思って
先日、雪景色を作りかけましたが

また寒さが戻ってきたので
少し未練のあった実験工作を
やってみることにしました。
買ってきたのはこちら!

IMG_20160312_012327434.jpg

カスミ草のドライフラワーです。
落葉広葉樹の、素っ裸で冬を耐え抜く
細やかな枝の感じを、なんとかリアルに作れないものか?
というのがテーマです。

そこでこの細かい枝ぶり、
ちょっと期待が持てたんですよね。
昔から模型にも使われている草なんですけど
こうして売っているのはあまり見たことがなく
たまたま見つけられたのはラッキーでした^^

早速、束をばらして様子を見ます。

IMG_20160312_012328086.jpg

すると、1本1本、それらしい長さに切ってみると
思ったより密度が高くないのが判ります。

そして、この細かい枝の先端についている
丸いものは何なんだろう??
植物の事はさっぱり知りませんが
これを取り除かないと、
やっぱり使用時にかすみ草丸出しでは興ざめかと。

で、丸いモノを引っ張って
一気にごっそり取ろうとすると
細かい枝ごと切れてしまうので
やはり、ひとつひとつ鋏で切るしかないんですね^^;

仕方ないので
先端の枝ぶりの良いものを選んで整え
グルーガンで数本を束にして
樹木っぽいシルエットになるようにまとめてみました。

IMG_20160312_012328612.jpg

右がビフォー、左がアフターです。
まあ、それらしいんですけど
枝のボリュームという観点では
どっちが良いのだろう??

ちょっと、これは迷いましたけど

続けて何本か作ってみました。

IMG_20160312_012329121.jpg

んん~、どうやら、ちゃんと丸いのを取った上で
植林する本数を増やして、
奥行とボリュームを出すのが正解かもしれません。

んんんん~、
それでもやっぱり、右の原形も捨てがたい。
これは、茶色く塗ってから検討ですね。

今日はここまでです。
この細かい先っぽを切るだけで
だいぶ時間がかかってしまいました。
記事としても、画的にもまるで冴えませんけど
すごく大変な作業です。

では、また明日(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!