持ってるものは使おう!の精神で小加工 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

とにもかくにも
連結器さえ揃ってしまえば
何とか繋げて走らせられるわけで

北斗星・北海道編成2007
全13両のフル編成が線路に乗りました!

ここでいきなり
テンションの下がる事を言うのも
恥ずかしいのですが・・・

ナンバーもヘッドマークもないカマに
方向幕も室内灯もない客車(^^;)
そりゃこの編成なら
どう見ても北斗星とは判りますが

工作の続き、決定ですね(笑)

というわけで、
撮り模は一目散に切り上げまして

ナンバープレートと製造銘板装着。
裏側からまっすぐ切り出して
サラサラ接着剤で固定しました。

ついでに交換式ヘッドマークの準備工事。
と言ってもステンレステープを貼るだけです(^^ゞ

それから、
機関車はオーバーハングが小さいので
連結面間隔はもっと詰めても大丈夫。
手持ちの「CSナックルカプラー」を
使うことにしました。

三役揃い踏み!
(もうすぐ大相撲ですね。笑)

左がCSナックル、
中央と右が最初から付いている&付属のもの。
2mm近く縮まりそうなので、期待が持てます(*^^*)

交換作業はいたって簡単に済ませました。
CSは2パーツを合わせてから
お尻の突起を切り落として
そのままスノープローの元の棒にさすだけです。

連結器の形状が
いくぶんリアルになったのも
満足度が高いですね。
これなら先頭側の見た目も
大幅改善したと言えるレベルです。

ここで再び客車を牽引してみましょう!

んんんん、
まあ、前よりだいぶ良くなりましたけど
まだまだイケますね。

しかし、これはこれで良しとしました。
この場面でもCSナックルを使わないようでは
手元のこの1袋は
永遠に陽の目を見ない可能性もありますからね。

結局、ケチなだけとも言いますが
いろいろな連結器の試用は
諸兄の体験談も参考にしつつ
「買ったものはちゃんと使ってから」
楽しみたいと思います(^^ゞ

(そんな軽っぽい決意など
いつまで続くものか?笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!