毎度おなじみ美軌模型店です。
友人で「きらめきライト」愛用者の
某氏とチャットしておりましたら
「取付スペースがメチャクチャ狭くて、
位置を合わせるのに30分位かかった(涙)」
という事を言っておりました。
たまに、こういう車両に出くわしますね。
外見がどうというより
その模型の構造に依存するところもあります。
そこで、私が取付ける時に行っている
ちょっとしたコツをご紹介します。
工作する時は、皆様なんらかの明かりを
手元に置いていらっしゃるかと思いますが
こんな感じで光に透かして
穴の位置を確かめながら
基板から先端のLEDに向かって仮止めしていくと
比較的位置合わせがしやすいです。
最後のLED部分も、
たいがいライトの穴より小さいですから
丸い穴の真ん中に、四角いLEDの影が映ればOK。
位置が決まったら、
あとはガッチリとテープを重ねて固定して
最後にアルミテープで遮光すれば完成です。
PPテープは透明ですからすぐ判りますし
マスキングテープでも、これくらいの光は通しますので
この確認方法が使えます。
ご参考までにどうぞ(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●