毎度おなじみ美軌模型店です。
「L’x(ルクス)」駅名標シリーズ
おもしろ地名考、その2^^
○○○野、○○○台、といった
ニュータウン形成時の町名変更で生まれた
町番は別としましても
日本全国どこにでも存在する地名って
確かに存在しますよね。
カトー、トミックスのプラットホームに
付属しているステッカーは
特定イメージに縛らせすぎないよう
あえて何も想起させない駅名にしているように思います。
「井中駅」「町中駅」、傑作ですよね。
さて
では自分ならどうしようかなあ、と考えた時、
せめて地方ごとに「あるある!」という
印象を持っていただけないかなあと考えました。
例えば北海道の場合は、先述の道路の条名のほか
アイヌ語由来で当て字の違うものが多数あったり
開拓使の息吹を感じる日本語が多く存在します。
一方、ぐんと南下しまして
九州で多く見られた地名はといいますと・・
格好の題材になったのはこちら!
一郎から五郎くらいまでは少なくとも、
複数存在する実在地名です。
由来は全く想像がつきませんが
九州の皆様、いかがでしょうか?
なぜサブローを選んだかと言いますと
↑こうしてカタカナで書くと、わたしの趣味がバレますね(笑)
閑話休題
旅行に行くと、九州だなあ!と感じるのが
「原」の読み方ですね。
少し、九州に行きたい気分に
なってきませんか?^^
「L’x(ルクス)」駅名標シリーズ
簡単な作業で、旅の気分を味わえる
手軽なグレードアップステッカーです。
ぜひ、お試し下さいね。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●