模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。
LED製品の生産が一段落しまして
明日からまた前に進みます。
待ってくださるお客様が
いらっしゃる限り
休む気持ちにならんものですな^^
今回の工具の紹介は
ダジャレ気味に入りつつ
ヤットコです。
漢字で矢床と書くみたいですね。
片仮名が馴染みがあるのは
私が「鉄道模型趣味」誌を
読んで育った世代のせいなのか、
皆さんは如何でしょうか。
ジャパニーズ・ペンチ、
と言いたいところですが
切る部分はなく
挟んで持つことに特化した
道具と言えるかもしれません。
何が良いって
挟む面が平らなので
そこにゴムやら
マスキングテープやらを貼って
(つまり、傷防止や滑り止め)
状況に合わせて工夫して使えるのが
良いんです。
本職?の板の挟み具合も勿論良く
薄い金属板や線材をL字に曲げるのには
すごく手軽で便利です。
そう高価ではないですから
これも持っておくと
たまに役に立ちますね。
ショップサイトはこちらです。

新規商品を続々アップ中です。
是非ご覧下さいね。
みんなどうしてる?

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ