おはようございます
ついにオリンピック始まりましたねー
ぶっちゃけ、結構スポーツ観戦好きでして・・・
一昨日と昨日は、もうテレビ番組表見ながら見れる限り見まくりました
やっぱり感動もするし、スポーツはいいなー!!って思うものの
せっかくの自国開催・・・、やっぱ観客の声援の中でがんばる選手を見たかったなーーー
だからこそ延期がホント良かった。。。
開会式も、個人的にはちょっとガッカリ・・・
直前になって辞任・解任相次いだわけですが、正直、内部の問題は凄く根深かったんだなーと。
延期になって当初演出を担当してた方々が軒並み辞任して、
新しいメンバーで再構成されたみたいですけど、
1年延期された事でスケジュールの都合が合わないってことも当然あったんでしょうけど
そのまま担当予定だった方が不在のまま話が進んで途中からまた加わるよう言われたり・・・
だとか、ずっとそういう人の問題がありましたよねー。
結局そういう芯の部分の問題がギリギリになって露呈した印象です。
リオ五輪で次のオリンピックは東京だ!ってパフォーマンスが超カッコ良くて好きだったんですよね。
なんかたくさん若い人を入れて新鮮な技術を上手く融合させた素晴らしい演出だったと。
だからすごく期待しちゃってました。。。
まぁ、もう開催したわけだし、後は最後まで応援して楽しみます
さてさて、ドハマリ中の刺し子、『麻の葉Ⅱ』連休中に完成しました
連休前に既に刺し始めてたんですが、ホビーラホビーレの刺し子布・・・デカいな
結構刺す量が多いデザインのものを選んだって事もあって、大変だったぁーーー
実は、麻の葉Ⅱを刺し始めてすぐに手に異変が出まして・・・
刺し子始めて購入したこちらのゆびぬき・・・
・・・
・・・・・・・・・・・
金属アレルギー発症しました
ここ3ヵ月くらいずっと肌の調子が悪くて・・・
汗疱の再発を繰り返してたんで、荒れてたんですけど
その荒れて敏感になった部位にちょうどこのゆびぬきが当たってて・・・
半日痒みと格闘しました
これ、今後考えるとこれ使ってられないなー
で、手芸屋さんへ行きまして、新しいゆびぬきをGET
この革のやつ、あるのは知ってたんですけど、何となく、耐久性無さそうなんだよなーと
金属の方を購入してたんですよね。
使ってみたら、痒みはないし、ちゃんとガードもできてる!
針がズレにくくなるようにポコポコ窪んでるから運針しやすい
ただね、やっぱね・・・
ものの数日で貫通ーーーー
その窪みの中でも、より当たるところに針が集中するもんで、あっという間に・・・
別の窪みに当たるように気を付けてても、やっぱそこに滑っていくんで全然ダメで
やっぱダメかーって思って金属の方に付け替えてみたものの
手がムズムズ
うーん
で、趣味を手広くやってる私は考えたわけです。。。
この革のやつを補強するか・・・と。
裏に補強用に革を接着剤で貼る?
でも、裏に貼るとまたこの穴の部分に針が集中しちゃいそうだなー
で、結構ガッツリレザークラフトやってる友達に連絡して
これ、補強に革を貼るのってどう??って聞いたら、
接着剤はちゃんとしたの使わないと剥がれるよーと。
で、考えた。。。
まぁ、最悪その人に厚めのレザーでゆびぬきを作ってもらうとして(笑)
とりあえずこの連休乗り切るためにも補強だ!!!って事で
家にある端切れのレザーを縫い付けてみました(笑)
上を縫ってないのは、これでもダメだった時に、ポケットみたいにして
小さく切ったレザーを追加で入れれるようにしようと思いまして
我ながら完璧やんw、さすが私!!と、自画自賛
使ってみたら、当然貫通する気配なし!だって、補強のレザー、元々の革より分厚いんでw
ただね、またも問題発生
針がこんな感じでポケットに吸い込まれていくように・・・
一度そういう動きしだすと、なんか溝みたいな感じで吸い込まれてっちゃうんですよね・・・
しかもポケットから、元のゆびぬきの穴に針が進んじゃって・・・
うーむ。
また補強し直したくないー、だって縫い合わせるの、ぶっちゃけ結構大変だったし。。。
でも、これ上を縫ったらポケットじゃなくなるし・・・
あぁーーーーーーーーーー
悩んでも仕方ない!やり直しじゃーーーー
って事で
第2弾
まぁ、見た目はね、イマイチですけども(笑)
使い勝手が大事だから、こういう道具は!!
上に細めのレザーを足してるのは、針が滑らないようにするためです
これが最高に使い心地が良かった!!!
あくまでも応急処置的な感じでやったんで、縫い目も綺麗じゃないんで
いつか、綺麗な感じで作り直したいなーとは思いますが、問題解決できました
ちなみに、針はオリンパスの針を使ってます。
まだ、色々試す予定ですが、とりあえずはオリンパスw
というのも、私、手がめっちゃデカいんですよねー
そこら辺の男性並みに手が大きい。。。
なので、結構長い針じゃないとゆびぬきまで針が届かない(笑)
そんなこんなで、『麻の葉Ⅱ』完成ですw
あっ、これまだ水通しもアイロンもしてません!
ちょっと諸事情あって、まとめてやるつもりなので
大きくて縫う量多くて大変だったけど、可愛いwww
糸も布もホビーラホビーレのものです
最後まで縫って思うのは、やっぱホビーラホビーレの刺し子糸、撚りが甘いなーーーって感じでした。
糸をカットしてすぐなら糸通しを使わなくても針に糸を通せたんですが
ホビーラホビーレの糸は難しかった。。。
切りたてでも、糸先がすぐバラけてくるし、糸を折って通そうとしてもバラける・・・
クローバー🍀の糸通しが大活躍でした
ちなみに裏は・・・
うん、裏も綺麗www
『麻の葉Ⅱ』は糸が結構重なってくるんですけど、その部分が結構難しかった。。。
赤丸の部分、均等な感じで良い!青丸の部分は縫い目の幅もバラバラでイマイチ
ここを均等に、且つ、中心の丸が綺麗に丸になるように縫えれば、仕上がりも良くなりそう!
さて、次回の刺し子は晒から刺し子ハンカチを作成!です