おはようございます!
最近、またゲームにハマってしまって・・・ホント懲りないですよね。。。
それでもストラテジー系ではなくRPGなんで、まだ空き時間にって感じでやれてますけどね![]()
『風神』っていう無料のゲームなんですけど、無料なのにオモロいw
まぁ、バグもそれなりにあるし、正直、絵の感じはあんまり好きじゃないんですけど
無料の割には遊べるな!って感じです。
0時まで!と決めてやってますけど、ついつい・・・な日々が続いてます笑
さてさて、本題へ![]()
ついに机作成です![]()
ワークスペースをどうにかするぞ!!と思い始めて、もう数年!
ついに本丸に着手です![]()
ちなみにですが、既製品も探したんですよ、一応ね笑
だけど、いつものごとく自分の条件にマッチするものがね・・・ないんです![]()
今回の条件はA3をカットできる大っきなカッターマットを収納できる大きな引き出し!
会社のデスクにはあるんで、無謀な要求ではないと思うんですけど
やっぱなかなか予算内で好みの雰囲気でこのサイズの引き出し・・・なかったです![]()
ってわけでLet's DIY![]()
これまでのDIYの経験で、1つ答えが出てる事があるんです。
それは中途半端に作ると後で使いにくくなる!ってこと。
テレビボードは初の大物家具の割には上手くできたと思いますが・・・
引き出しがちょっとサイズが合わなくて引き出しレールを付けたのに、引き出しにくいっていう・・・
そして作り直すのがめんどくて、放置![]()
ってわけで、設計は結構念入りにやりました![]()
家具ともなると、2Dでは分かりにくくて、苦手な3Dでせっせと![]()
![]()
作る時はこれを見て、位置とか重なり方を確認してました!
小さい方の引き出しが奥行きが小さいのは電源タップを置く場所を確保するためですw
天板が一番迷いました![]()
理想はもちろん1枚板!
机で書き仕事をすることはないので、節があるのはいいけど、
やっぱり1枚板がカッコ良い![]()
でも、机の天板に適してる材種で1枚板で欲しいサイズにすると、2万くらいはするんです![]()
本当だったら、色々探し回ったりしたかったけど時間もお金もなく・・・
今回はとりあえずワンバイ材で作る事にしました![]()
早速妥協って感じですが、今回は簡単に置き換えれるように天板は固定せず
乗せるだけにします
絶対、いつか良い天板に替えるぞぉーーー
あと、机で迷うところは塗装ですよね・・・
いつもはブライワックスを使ってるんですけど
今回は机で、水拭きすることも出てくるので、ブライワックスで仕上げるのはできません。
水には弱いんです、ブライワックスは![]()
で、ネットで色々調べたところ、水拭きするならウレタンニスっぽいなーと。
今回はとりあえずの天板だし、試しってことでウレタンニス仕上げにすることにしました!
ウレタンニスにも水性と油性とあって、油性の方が強そうなんですが
結構扱いにくそうだったんで、今回は水性で。
使ってみての使用感は数か月後にでもレビューします![]()
で、ウレタンニスで仕上げるとして色は・・・
手持ちで持ってるのはブライワックスとワトコオイルなんですが、
どっちも油性で、油性の上に水性ってダメっぽそうだなーと。
色が付いてるウレタンニスもあるんですけど、色付きのだとツヤがどうなるのかがちょっと不安でした。
というのもテカテカしたのは嫌で、つや消しが良かったんですけど
つや消しと、つやありの違いがあるのがクリアだけだったんですよねー。
なんで、着色は水性ステインにしました![]()
いざ、買い物へ!
見た目とブランド重視で物を買うんで、ブライワックスの水性ステインにしよう!
って決めたのが買い出しの前日ぐらいで、ホームセンターにあると思ったんです![]()
でも午後休取って、100kmくらい走り回って探しましたが、
ブライワックスの水性ステイン見つからず![]()
東急ハンズならあったかもな・・・
でも、もう時間もないので、カインズで可愛いボトルの水性ステイン見つけたんで
それにしちゃいました笑
机の天板なんて一番大事なところなのに、試し塗りもせず、適当に決めちゃうという・・・
性格出ちゃいますよねーーー![]()
まぁ、実際試し塗りするにしても全種類買うようなお金ないんですけど笑
さて、次回からは実作業です!
木材を買ったら、もうやるっきゃないです笑
ランキングに登録してみました!応援お願いします!!
