おはようございます![]()
天気も良いし、涼しいし・・・仕事休みたい![]()
DIYで色々やりたい事がある時って、ホント仕事の意欲が半減・・・
平日に出来る事やっちゃいたいって
仕事の後にやる事をグルグルと考えながら仕事しちゃってます(笑)
さてさて、ワークスペースの模様替え、ついに着手です![]()
具体的に考え始めたのはここ2ヵ月・・・ゲームを引退してからw
ですが、もう数年モヤモヤしてまして・・・
というのも、色んな物が出しにくくてイライラ、イライラ、イライラ![]()
出しにくい=片付けにくい=散らかる・・・の無限ループなんです。
ここ数年、賃貸でのDIYに限界感じてるので、お金をかけるのってすごく躊躇するけど
お金かけないとやっぱ中途半端で使いにくい感じになっちゃうなーというのが
最近感じてる事なんですよねー。
まぁ、大物家具を買うのは先々も使えるものって限定しますが
ちゃんとしたものを買おうと![]()
今回のワークスペースの模様替え、長丁場になるんで、
現在進行形で書いていきます。(いつもは一通り完成してから書いてます)
まず、第一段![]()
タイトルどおり、ネイル道具を整理しました![]()
今まで、ネイル道具は3~4か所ぐらいに分散して置いてありました。
整理していく中で分散してしまったというか。
なので、さぁー、ネイルやるかってなった時に、あっちこっちから物を出さないといけないのが
とにかくめんどくさい![]()
出すのもめんどくさいですが、片付けるのもめっちゃめんどくさい![]()
なので、とりあえず、基本的な事ができる道具はひとまとめにしたいなーと。
で、全体的な収納を考えて、それに入るサイズの収納ボックスを探したんですが・・・
全然ない![]()
希望としては、細々としたものから、液体の入ったものや筆類は立てて入れられて・・・
でもって、色はシックな色で・・・って全然ない。
あってもめっちゃ高い![]()
カルトナージュで全部作る?先々考えて高いの買っちゃう??
うーーーーーーん![]()
これから作業は山積みだし、カルトナージュで作るの数週間かかりそうだし
予算的に高いの買うのマジ無理ーーーって事で、妥協することにした(えっ?もう妥協??w)
安いやつを買って、好みの雰囲気にリメイク![]()
購入したのはコチラ!
Yahooショッピングで、色んなショップでメイクボックスとして取り扱ってるやつで
金額はバラバラです。高いところだと6000円とかしてましたが
私は送料無料で3000円ほどで購入!
リメイク前提なんで、安いものを。。。
これ、写真では蓋とか引き出しの透明部分、ブラウン系の透明に見えるんです。
商品ページの他の写真見ても、絶対そう!!
ですが、届いたら・・・
めっちゃクリアな透明・・・![]()
それなら選ばなかったよーーーーーー![]()
ネットショッピングってこういうのあるから怖いっすね。。。
もう、返品とかめんどくさいんで、このまま使うことにしました![]()
それにしても、思ってた以上に安っぽいわーーーー
なんか、下の引き出しもめっちゃ引っかかって開きにくいし
やっぱ安物だなーーー。
まぁ、来年とか?もっと予算がある時にでも良いものに変えます![]()
それでも・・・このまま使うなんて耐えられないんで、予定通りリメイクします![]()
透明の部分を外して・・・サンディング!!
安物あるあるなんですが、結構縁にバリも多い![]()
こういうのをカッターで削って、やすりで整えて、全体的にやすりがけします。。。
↑このバリがある部分もこんな感じに。。。
ツルン![]()
物はそんな大きくないし、普段着でやってもいいかなーと思いましたが
ちゃんと作業着着てたんだけど・・・正解
終わった時、粉まみれでした(笑)
やすり掛けが終わったら、キレイに粉を拭き取ります
で、ここでやっちゃいました![]()
なんか、中の方に爪があって、これ外せばバラせるんかなーってグイグイやってたら・・・
アッサリとバキっって![]()
最後まで割れきらなかったのが奇跡![]()
ホント、安過ぎるわーーー![]()
ここ持ち手の部分で、これ折れたらシャレになんない![]()
とりあえず、家にある接着剤でやるものの、全然ダメ。
持ち手だし中途半端だと割れきっちゃうな、これは・・・と。
ここで、DIYのコツ
失敗したり、予定と違う事態になったら休憩して冷静に考える![]()
![]()
ってわけで、お昼ご飯を作って、食べながらグルグルと考えました![]()
ここで妥協したら後々後悔する!って事で、ホームセンターへダッシュしまして
こちらを購入![]()
強くて素材選ばなくて・・・高いやつ(笑)
高けりゃ良いってもんじゃないのは分かってますが、やっぱ金額には理由がありますよねw
あと、補修計画上、大事な条件、液体であること!!で選びました。
まずは、こちらを破損個所に塗って乾燥
この状態がね、一番キレイだと思うんです、分かってるんです
でも、大事なのは壊れない事なんで・・・持ってるDIY技術を結集させました(笑)
この上から、ネイルの補修とかに使うシルクラップを貼って、上から接着剤を流しまして・・・
フィラーって粉をトントントンと・・・
これ、自爪に亀裂が入った時の補修の仕方なんです。
ネイルではネイル用のグルーを使うんですけど、持ってたグルーが固まっちゃってたので
ホームセンターにグルーの変わりに液体の接着剤を買いに行ったわけなんですw
フィラーはアクリルのパウダーですねーーー
木工でも補修でやりますよねー
ボンドに木くずを混ぜて詰める!みたいなこと。あれのネイル版みたいなもんです。
余分なフィラーを筆で払って、少しサンディングして凹凸を減らしまして・・・
念には念をって事で
ネイルのジェル塗りました(笑)
今となれば、レジン液持ってるからそっちにすりゃ良かった![]()
ともあれ、レジンをLEDライトで固めて補修は完了
疲れたーーーー
ここも少しやすりをかけて表面を整えまして、次の工程![]()
塗装したくないところに養生をします![]()
この部分は開け閉めとか物の出し入れで塗装が剥げやすくなりそうなんで
塗装が付かないように養生しちゃいます![]()
塗装のポイントは、下地と養生!!
ここを丁寧にしないと上手く仕上がらない!!
養生をしたら、プライマーを塗布して、乾いてから塗装![]()
こういう立体のものを塗装する時、めんどくさくて、一気に塗りたくなっちゃいますが
1面ずつ焦らずじっくりと塗装![]()
これがさーー、最初ベランダで軽く養生シートを貼ってやってたんですが
この日、気持ちよい風が結構吹いてて
作業するにはやりやすい気候だったんですが、塗装には良くなかった![]()
養生シートもめくれたり、風と一緒にめっちゃゴミが付く![]()
外の風ってあんなにゴミやホコリが舞い上がってんだなーーー
二度と洗濯物外に干したくなくなるほどでした![]()
どうしたもんかと考えまして、家にある大き目の段ボールを組み立てて、
その中で塗装する事で解決しました!!
もっと大きな段ボールが手に入ったら、塗装用にキープしよーー!かなり便利でした!!
6面塗装するのに2~3時間かかっちゃいましたが、なんとか塗装終了![]()
BEFORE
AFTER![]()
中の白い部分は微妙ですが、かなり見た目のチープさは軽減![]()
寄ってみますw
補修箇所はこんな感じ
まぁ、近くで見ると思ってたより目立つ感じになっちゃいましたが、遠目には全然![]()
割れて使いにくくなることを考えれば合格点ですw
ちなみに塗装に使ったのはこちら![]()
色はつや消しのブラック
好きなんですよねー、マットブラックw
プライマーも塗装もそれぞれ小さいヤツを1本ずつ使い切った感じですね。
以前、洗濯機の塗装で失敗したんで、プラスチックの塗装の下地は念入りにって感じで
初めてプライマーを使いましたが・・・、何というか、溶剤の強さ、ハンパじゃなかったです。
小さなパーツもあって、発泡スチロールに差し込んで塗装したんですが
プライマーで発泡スチロールが溶けてました![]()
![]()
使えない素材に書かれてるものは、溶けるからダメだよって事なのか・・・と。
ちなみに今回のもプライマー塗った後にゴミが付いたところをピンセットで取ってたら
表面が若干溶けてましたね・・・。形状が変わるほど溶けてはなかったですが。
表面を溶かしつつ、一体になって塗装が剥げにくい下地になるってことなのかも。
勉強になりました![]()
予定外に破損の修復作業が発生して、1日作業となっちゃいましたが
完成したコチラに道具を収納してみました。
ちょっと安っぽさ軽減のために、引き出しの一つにマステ貼ってみた![]()
手持ちで良い感じのマステがなかったんで、可愛いのみつけたら、張替えようかな。
ぶっちゃけ、思ってたより入らなくて、アートの材料で入らなかったのが、まだまだありますが
そこらへんの材料はひとまとめにして収納して使いやすくはする予定ですw
結局収納場所バラけるんかーーーーい
ってね(笑)
基本作業の分はこの中に入ってるんですよ、一応ね。
それにしても念入りに補修してて良かった。
物入れて持ったら、思いのほか負荷がかかってる。
接着剤だけだったら絶対割れてました。。。
さて、次回は、ワークスペースはお休みw
ネイル道具を片付けたんで、いくつか収納ボックスが開いたので、それを使って
キッチンとシンク下を片付けます![]()
今週末できればいいな・・・(欲しい収納グッズの入荷待ちです笑)
















