おはようございます!!
忘れないうちにとっとと後編をアップします![]()
小石原ポタリーのアウトレットでは、私は狙っていたのは2つで
せっかく来たし・・・と迷ったものの、買えなかった方はリベンジする!ってことで
9時前には会場を後にしました![]()
次に、波佐見焼同様、窯元割引があるかも・・・と
窯元にいくつか行ってみました![]()
まずはカネハ窯
小石原の窯元も通り沿いに結構密集してるんですが、ここはちょっとだけ離れてます。
でも、車で5分くらいですが。
なんかもう、ジブリ感が半端ない。
スミマセン、中はスタッフと私と友達だけで、写真撮る勇気出ず![]()
中の写真はナシです![]()
カネハ窯の後、今度は翁明窯へ・・・
実はもう一つの欲しかったお皿、翁明窯のっぽくて、
窯元にないか・・・と思ってたんですが・・・
何となく、窯元のギャラリーはどちらも品薄っぽいなーと。
民陶むら祭もあったり、前日から小石原ポタリーのアウトレットもやってたからか
ここでもGETならずでした![]()
私も友達も、ちょっと気をつかう性格なんで
他にお客さんが全くいないと、何か買わないと・・・って思っちゃうんで
閑散としたお店は苦手なんです![]()
カネハ窯は、立地的にちょっと離れているのもあって
他にお客さんもいなかったうえに、コーヒーまで出してもらっちゃって
なかなか帰り辛かったです![]()
翁明窯は小石原の大きな道沿いある事もあって、他にもお客さんが何人もいたし
結構見やすかったですねー
まぁ、欲しかったのはなかったですが(笑)
ここからは好みによりますが・・・
私と友達は結構インテリアや雑貨好きなんです。
で、帰りについでってことで、こちらにも寄ってきました![]()
体感型のインテリアショップってことで、家具や雑貨が置いてあります。
近々じゃないんですが、ソファの買い替えを考えてるんで下見も兼ねて![]()
入り口はこんな感じ![]()
元々は物流の倉庫を改装したって感じのお店なんですが、外観も店内もオシャレでしたよ![]()
中にカフェスペースもあるってことで、ランチもできるかなーって思ってましたが
飲み物とちょっとしたデザートのみでした(笑)
実はここもお客さんが全然いなくて・・・
スタッフの方も、なんか店員同士で店内で作業しながら話をしてたり
ずっとちょっと離れた距離で店員が付いてきたり・・・
なんか居心地は悪かったですね![]()
あーん、せっかく商品は素敵な物ばっかりだったのになぁー![]()
居心地が悪いお店って、なんかまた行く気がなくなっちゃうんですよねー。
カフェスペースも、お昼時なのにエスプレッソマシーンに電源も入ってなくて時間かかるし
テーブルには作業中の物が雑然と置かれていたり・・・
まぁ、近くにこのショップを運営している会社があったりしたので
あまり接客に力を入れているわけじゃないのかもですね![]()
![]()
さて、なんやかんや寄り道して、結局帰ってきたのは夕方くらいでしたが
やっぱ、行ってみないとコツは分からんなーってのが感想ですね。
次回は今回の経験踏まえて、欲しい物GETだぜ![]()
ちなみに今更ですが・・・
今回の戦利品はコチラ![]()
欠点箇所は
こんな感じで、割とキレイな商品をGETできてラッキーでした!
行った甲斐がありました(笑)
もう一つの欲しかったのも、このタイプの刷毛目の毎日プレートだったんです![]()
妥協して別のデザインにしようかと思いましたが・・・
1枚1,900円だし、妥協するもんじゃないだろーと我慢しました![]()
次回は秋かー、お金貯めなきゃな![]()








