こんにちは
なんかちょくちょく3連休があるんで、連休だーっていう感激がなくなってきました(笑)
この連休、福岡は連休初日に台風の影響で暴風
元々、友達と陶器市に行く予定(また)だったんですが
陶器市が延期になってしまい、ホントガックリ・・・と思ったのは1時間くらい
ヨッシャー!良いスケジュールじゃーん!!とテンション上がりまくり!!
実は急遽行く予定なったんで、お財布の中が寒々しくて
行っても買えないなーって感じだったんです。
しかもやりたいDIYの日程的にも延期後の日程の方が助かる!!
まぁ、結構寒くなってる時期になっちゃったのは微妙なんですが
そんなこんなで金曜含めバタバタとした連休で
そんなこんなしてたらネイルがボロボロになったので、
先にこちらの報告から
まずは、前回のネイルを・・・
なんか、どの色も微妙
ピンクって難しいんですよね・・・
赤に白を混ぜるとピンクってのは分かるんですけど
実際にそうやって作ると完全に不透明なマットな感じの色になる
私はそのマカロンカラー的な色合いがあまり好きじゃないんですよね~
可愛らし過ぎて似合わない
理想は少し透過性のあるキレイめのピンク・・・、うーん説明が難しい。
でもって、このネイルをして2週間がたった土曜日の作業後に・・・
こんな事になっちゃいまして
だいぶ作業の前半にこんな感じになっちゃったんで
ジェルの剥げた2本にはテーピング巻いて作業しました
だって、自爪が割れたら大変
もう洋服に引っかかるだけで割れそうでビクビクだった
この爪だと何もできないんで、予定変更してネイルの付け替えしました
今回は良い感じのピンクを作れるようになるために練習。。。
色々探して、今回はこちらを使いました。
アクラマゼンダっていう赤をベースにします。
いつもはもっと深紅っぽい色を使ってるんですが
それを使うと、白を多めに混ぜることになり、結果的にマカロン系の色合いになる。
そう問題は白なんですよね
白を混ぜるとどの色も不透明になる。
不透明にしたくなければ、ベースの色も透過系にして白を混ぜないってこと。
このリキテックスのアクリル絵の具は色んなタイプがあって
透明、半透明、不透明のものがあって記載されてます。
なので、透過させたいって時に選びやすいんですよねー、高いけど・・・
で、仕上がったのがこちら
まだ納得できてはいませんが、まぁ、前回よりは納得できてます
写真で見るより実物はもうちょっと良い感じなんですが、なんか太陽光のせいか
カメラのモードのせいか、えらくビビットな色に見えちゃう
ちなみに人差し指と薬指はタイダイ柄にしています。
これもずっと壁に当たってた白を入れたタイダイの練習。
白入れるとどうも予定よりも淡くなったり、なんか上手くいかなくて
ただ、今回は大成功
どうしたのかっていうと・・・白は後からのせる!
いつもは全色一気にのせて混ぜてたんですが
そうすると結構分量が難しかったんです。
白がどうしても強いので、のせすぎると他の色が死んじゃうし
足りないと上手くタイダイ柄にならないし
私に失敗の多くは、最初足りなくて足したりしてるうちに
他の色が白に負けて死んじゃうってパターン
なので、今回は白以外の色で先にタイダイ柄を作って一度硬化させて
次に白を入れてクリアでぼかす。
結構簡単に白を入れたタイダイ柄が出きてテンション上がっちゃいました
ただ・・・来週は棚作りをする予定なんで、変に染まっちゃわないように気を付けねば