こんにちは
この週末も暖かい&晴天でDIY日和でしたね~
ぶっちゃけずっと家にいて、全くもって活かしていませんが(笑)
結構やりたいことが山積みで、週末があっという間に終わってしまう。
なんか中途半端で週末が終わるんで散らかったまま平日突入してしまい
平日で余計に散らかるという悪循環・・・
うーむ、有給取ってちょっと一気にやってしまいたいな・・・
さてさて、その週末ですが、前回からだいぶ遅くなってしまったんですが
ようやく完成?って感じ・・・のつもりでした。
まぁ、なぜに完成に至らなかったのかは最後に・・・
先月、注文していたカインズの詰め替えボトルがようやく再販になり
前に買っていた白ボトル↓は・・・
もったいないとは思いつつ、ちょっと撤去しました。
捨ててはないです。。。
購入したのはコチラ
CAINZ 詰替ボトル 1L&CAINZ 詰替ボトル 600mlです。
ラベルを作って貼ってから詰め替える予定で1ヵ月以上放置ってました
ラベル作業って、完成するとやっぱキレイだし
やって良かったぁー!!って思うものの
見た目に拘ってラベリングするわけで、やっぱデザインとか色々悩んだりしてると
すっっっっっっごく時間かかるんですよね~
今回はちょっとシンプルめを意識して作ってみました
このマークはネットで拾ってきた画像をそのまま使わず
上から線をなぞって書いてます。
まぁ、そんなことしてるから時間かかったんですけどね
ただ、良い感じにできあがりました
置いた感じはこんな感じ↓
ちょっと奥に置いてるんで、マークで判別できるように・・・って感じです。
今回は一緒にハンドソープとかのボトルも作り直しました
ボトルはセリアでGETした
こちらにラベルを貼って
こんな感じに。。。
使ったラベルは
これなんですけど・・・耐水をウリにしている商品なのに・・・
実は全然ダメで
前に作ったラベルはこんなことに・・・
こっちはまだマシで、キッチンに置いてる方は・・・
水は良いけど洗剤はダメってことなのか・・・とにかく全然ダメで
ただ、今回はまだラベルシートが残ってたんで
これを買ってみました
これ、本とかをカバーしたりするフィルムで粘着性です。
ホームセンターで店員さんに相談して勧められたので
試してみました
ですが、1日使ってみたところ・・・全然ダメでしたね
水がフィルムの中に入り込んでしまってました。。。
うーん、難しいなー。
お風呂で使ってるレーザープリンター(会社で印刷(笑))で出力したラベルは
シャンプーとかかかっても全然大丈夫だったんですけどねー
インクジェットがダメなのか、ラベルがダメなのか・・・
まぁ、また時間がある時にでも他の方法で作り直してみます
そして洗濯洗剤のボトルは・・・というと
ボトルが全くもって使い物にならず
ノズルの下からダラダラと液だれ
購入時、レビューなかったんですが、
今見てみると同じように液だれについて書いているレビューがたくさん
これ、開発した時点で使ってみたことあんのかね・・・
苦労してラベルも貼ったというのに・・・
ちなみに白ボトルは友達に譲る予定でしたが
どうもこちらも液だれするようで・・・
ちょっとちゃんとしたヤツを買って作り直そうかなーと思ってます
なんか休日1日どっぷり費やして、ようやくできたのに
どっちも不満足な出来映えで疲労感MAXです