先日、友達と話してて前から思ってたこと。
お祝い返しの風習って何なの?
GWに鹿児島に行ったのは友達に子供が産まれたので
そのお祝いに行ったんです。
奥さんは結婚式で初対面してて、好みも分からないので
みんなでお祝いはお金にしようという話に。
で、みんなで渡したんですが・・・
もう学生時代からの長年の友人で、
私含めみんな、渡したお金は全部家族で使って欲しかったので
お返し(内祝い)はいらないから、と帰り途中でメール
別の県に住んでて一緒には帰れなかった友達も
示し合わせてたわけじゃなかったんですが、同様のメールを送ってたそう。
ところが、先日、お返し(内祝い)が送られてきました
気持ちは分かってくれたと思ってたのにな・・・
奥さんがそんなわけにはいかない!と送ることになったとのことなんですが
もうね・・・ホント、もったいない。
何のためにお金にしたんだか・・・
他県に住む友達から電話があって、もうその友達は憤慨してました
そもそも、日本のこのお返しマナーって一体何なの?
私は個人的には引き出物もいらないって思う。
別に包む額はそのままでもいいけど、引き出物に変わるぐらいなら
そのお金で新婚生活のために使って欲しい。
私は基本的に貰ったものをあまり使いきれない人なんで
基本的にそういうので送られてくるギフトが困るんですよね・・・
お金を渡して、貰って困るものが返ってくる・・・
ホント意味不明。
誰かこの風習変えてくれないかな・・・