こんにちは!
福岡の週末は土曜は微妙な天気でしたが
昨日は・・・朝から良いお天気でした
しかも、暑すぎず過ごしやすくて・・・となれば、やはりDIYっすね
では、さっそくですが、キッチンリメイクの続きです
前回の作業はコチラ
先日、収納棚の扉をマステでリメイクいたしましたが、
今回はシンク&レンジ周りの壁のリメイクです
扉リメイク後のキッチン
この白っぽく見える壁ですが、実はこれもグレーの変な模様入りの壁。
防水のツルツルした素材のものが貼ってあるんですけど・・・
これがまた雑な貼り方してあるんですよ・・・。
住み始めてすぐに気付いたんですけど、内装業者が下手なんですよね。
壁紙だったり建具の補修だったり、
多分、前の住人が退去後に補修してるであろうところが
ことごとく雑な仕上がりなんですよ。。。
まぁ、新築じゃない賃貸、大人になってからはこの家が初めてだったんで
こんなものなのかもしれませんけど
今回はこの変な柄の雑に貼られた壁にseriaのこちらを貼っていきます!
汚れ防止シート
seriaにリメイクシートっていうのも売られていて、
iemoとか、色んなサイトにアップされてるのは
リメイクシートでのリメイクが多いんですが
リメイクシートは防水じゃないんで、キッチン・・・
とりあえずシンク周りには向かないと思うんですよね~
水濡れして柄が滲んだっていう体験談もあったんで
私はこちらをチョイス
こちらは壁紙みたいな素材じゃなくて、薄いビニールっぽい素材。
ベースは透明なので、恐らくは濃い色の素材に貼ると見え方も違うと思います。
では、まずはお掃除。。。
これが大変でした、ほんと、相当大変でした
今の家に引っ越してからガスコンロを移動したことなかったんですけど
吹きこぼれたのがレンジシートにこぼれたりしてたのは知っていたんで
ものすーーーーっごく汚れていることは気付いてたんですけど
まぁ、見て見ぬふりってことでやり過ごしてましたが
今回はここらへんもしっかり掃除します
油汚れでドロドロのガスコンロをどかしたところが・・・
いやぁーもうヤバイっす
なんせ、壁、ちょい燃えてるし
レンジガードを立てたりはしてたんですけど、
立ててない時に焦げちゃったんですよね・・・
最近はレンジガードを立ててたんで、見えてなくて忘れてた
何より、レンジシートがヒドイ。。。
かなり恥ずかしいのですが、これも事実なので・・・
ジャーン
吹きこぼれたのがこんなことになってるとは・・・
掃除しやすいレンジフードとかはまめに掃除してたんで
結構キレイに使っててキープできてましたが・・・
このレンジ周りやガスコンロの掃除・・・1時間以上かかりました
この時点でかなりグッタリ。
正直に言えば、レンジフードも取り外して、徹底的に掃除しちゃいたかったんですが
それやってたら体力持たないなぁと、今回は断念しました。
ネジ外して、コードを抜けばハズレそうだったんですけど
それはまたの機会に。
さてさて、貼り始めた汚れ防止シートですが
これまた貼るのが難しかった
本当は確実に原状回復できるようにマスキングテープの上に貼ろうと思って
マステを間隔空けて貼ってたんですが・・・
台紙を剥がした汚れ防止シートがあまりにペラッペラだったので
すき間なくマステを貼りおなおしまして・・・
実は、隙間空けて貼るつもりだったんで
途中で手持ちのマステがなくなっちゃって・・・スッピンのままダイソーへ
マステを大量購入しまして張り終えたんです。
苦労したんです。。。
なのに・・・
汚れ防止シート・・・マステには粘着力ゼロ
全くくっつかないんです
どんなにゴシゴシ擦ってもペラ~と剥がれてくる・・・。
ってわけで、貼りまくったマステを剥がしまくる・・・という二度手間
はぁ、確認してから買いに行けば良かった
結局、原状回復できると祈りつつ、直接貼りました
ちなみに・・・マステの上に両面テープでっていう施工方法は
「汚れ防止シート」では難しいです
なんせ、シート自体がペラペラでヘラで擦りながら空気を抜いて貼らないと
もうボコボコになっちゃうんです
なので、1度貼ったら空気抜いたり、貼り直したりできない両面テープは難しい
長期間貼りっぱながダメみたいなんで
シートは100均ですし、1年を目途に貼り直したいと思います。
しかもやっとこさ貼り始めたと思ったら・・・
全然足りない
この事態だけは避けたくて大量購入したつもりだったんですけど
シートが思ったより小さくて。。。
というか、シートのサイズ、サラっとしか見てなかった
実はここまでは、先週の話
本当は先週の天気が良かった土曜日にやり始めてたんです
予定外に材料足らず、でもseriaまで行く気力も体力もなく
扉外したまま週末が終わるという。。。
なんせ、この作業の翌日、また腰痛めてしまってて寝たきりでした
というわけで、平日にちょこちょこ材料調達に出かけまして昨日の作業
残りの部分に放水シートを貼りまして・・・
扉も戻しまして・・・
ジャーーーン
やっぱ雰囲気変わりますね~
今はカーテンが前のままで、キッチン側からは紫が見えてて
(ちなみにこのカーテン、リビング側は白にしてます。
キッチン側は汚れそうだったんでリバーシブルにして濃い色にしてたんです。)
ちょうど扉に入れた柄とマッチしてますが、カーテン変えたら
扉の柄は別の柄の方がいいかも・・・
まぁ、そこらへんは追々ということで。
ちなみにリビングが作業で散らかりまくってて
カーテンで隠してるってバレてます?
で、コンロ側なんですが、コンロを戻すとこんな感じ
ガスのチューブがあるんで、奥が空くんですよね~
コンロをどかしてみて、ここに色々落ちていたり
ガス栓周りの油汚れが凄かった
奥過ぎて、簡単に掃除できないんですよね~
なので、廃材使って塞いでみました
電話台の背板にするつもりでブライワックス(ジャコビアン)も塗布済みだったんですが
その時はちょっと必要な分が足りなそうだったんで背板に使わず放置してたんです。
今回いい具合に使えそうだったんで、カットしてビス留めして・・・
ここら辺の物は油対策必須でしょ!ってことで
こう見えて、透明の防水シート(耐熱)を貼っています
引いて見るとこんな感じ
レンジシートもキッチンに合わせて黒のレンジシートを探してseriaでGET
レンジフードはちょっと理想の材料が見つからず・・・
今回はそのままってことで
本当はこのままがいいんです、でも収納少ないし、
実際料理もそれなりにやったりするんで、ここから諸々を配置します。
まずはこちら
壁とコンロが近くて壁が焦げてたのでレンジガードをかけられるように
市販のレンジガードの1面分をハサミでカットして
クリップで留めれるようにしてみました
交換も楽々だし、狭く感じることもないし、我ながらナイスアイデア
ちなみにシンク側の方は・・・ちょっと後日に続きをやるんで
当分はマメに掃除してやり過ごします
そんでもって、使用頻度の高いフライパンの収納場所がなかったんで
レンジフードにS字フックでぶら下げて・・・
当面はこんな感じです。。。
今回の材料は全て100均で調達しまして
防水シート(レンガ柄)7枚(失敗しなければ6枚で足りました)+透明1枚
シートを貼るためのヘラ、レンジシート、S字フック、
レンジガード、ガスマットを購入
クリップやクリップを引っ掛けるフック、コンロ奥の板なんかは
家にあったものなんですが、新しく買ったとしても
合計で2000円くらいでできました
(実際は防水シートを余分に買い過ぎたり、使えなかったマステの大量購入があって
+1000円くらい出費してますが・・・)
ちなみに、防水シートは全部が同じ柄ではないので、
買う時に、同じ部分のものを買うんじゃなく
袋から見える柄が違うものをそれぞれ買った方が良いと思います!
で、横が1枚で足りない面を貼る場合、貼る前に
2枚が繋がるシートを探しておいて貼ると
貼り合わせが楽かと思います。
縦方向については、私が買った全てのシートが
ちゃんとレンガのキリが良いところで切られていたので
恐らくは全部そうなってるんじゃないかと。
なので、縦方向での貼り合わせは簡単です。
今週はここまで。
来週はちょっと事情があって、キッチンリメイク作業はお休みします
今回のキッチンリメイクで色々雑誌やらサイトやら見てるんですけど
コンロ奥の壁に棚作って調味料置いてたりしてるのをよく見かけましたが
あれって・・・汚れないんですかね・・・?
今回大掃除してて、ホント至る所に油汚れが飛んでてビックリしたんです。
空気と一緒に油も流れていってるんですね~
まぁ、換気扇をよく付け忘れてるってのがダメなんですが
それでも、コンロ奥は特に汚れそうな気が・・・
実際どうなのか聞いてみたいです。。。
私はちょっと汚れが付かないって無理な気がするんで
コンロ周りはこれ以上置かない予定。。。
(フライパンは使用頻度高いし、しょっちゅう洗ってるんで良しってことにしてます)
私のDIYのモットーは基本的には見た目もかなり重視してますが、
使いやすさ手入れしやすさです
この作業後、1週間ぶりに料理ができるんで、久々に鶏ハムを作って
早めにお風呂に入って家飲みしました~
いやぁ~、良い休日でした~