おはようございます
いやぁ~、梅雨入りしちゃいましたね~
週末は2日間とも朝からドンヨリしてたんでやる気が・・・
なんか洗濯も晴れてると何でも洗いたくなるくらい好きなんですけど
天気が悪いとどうもやる気が出ないですね
ところで、最近、100均の商品のデザイン、カッコ良いの増えましたよね~
私は初挑戦で何かを作る時はだいたい100均で道具&材料を揃えるんですけど
毎回、発見があって、予定外に色々買っちゃいます
seriaで買って、最近愛用しているもの・・・
ドリンクボトル
正直、保温性はゼロです
でも、ゴムパッキンが付いてるわけじゃないのに、漏れない
かなり不安だったんですけどね~
しっかり閉めていれば、横に倒して入れても漏れてませんでした。
最近は、車でちょっと長めの買い物に出かける時とか
仕事の日、出社してから朝ごはん食べてるんで、そのお供にしてます
そして、コチラ
メイソンジャー風グラス
メイソンジャーが流行ってから、
100均のガラス容器で似たように作るの、一時期流行りましたよね~
私もチャレンジしようとしましたが、結局やらなかったんですよね~
それが・・・もう穴あきの状態で販売されてるとは
CanDoにもミルクボトルの穴あきのものが出てるみたいですね~
カフェオレ大好きなんで、毎日2~3杯は必ず飲んでるんで
カフェオレに合いそうなグラスがあるとついつい買っちゃいます
ちなみにストローもseriaのものです。
さてさて、遅くなりましたが、タイトルのワイヤークラフト
よく見てるDIYサイトで前から見かけてたものの・・・
基本的に細かいことはちょっと苦手で・・・
大きい物を丁寧に作るのとかは好きなんですけどね~
目標のものを作るために・・・やっぱ練習っしょ!ってわけで
練習がてらちょっとやってみました
ロゴを作ってみました
立体的にして自立してます
でも・・・やっぱ難しいぃぃ
マジシャンじゃないんで、穴の部分は浮かすことができない・・・
なので、細いシルバーのワイヤーで固定するんですけど
ホント細かい
ちょっとコツを掴むまでは、何度も「うぉー!!」ってなりました
だんだんコツも掴んで来たなぁ~って感じだったんですけど
実は「L」あたりから手が痛くて
持ってたラジオペンチが小さかったんで、グリップが手に食い込みまくりで
しかもなんか噛み合わせも悪くなったりで・・・
途中で断念してしまいました
ラジオペンチを新調して・・・
残り「RODUCT」の部分は、ちょこちょこ作っていきます
ちなみにこのワイヤーは100均のものではないです。
この黒のワイヤーはホームセンターで120円くらいだったかなぁ~
ダイソー&CanDoでは1.6mmの太さのものしか発見できず
ちょっと扱いにくかったんで、0.9mmのものを購入しました
どちらも黒のビニールコーティングされてるもので・・・
先端を結合させるために丸めたり加工すると、ビニールが破けて
中の針金が出てきたりしてたんですよね~
ワイヤーもちょっと探してみよーっと