脱衣所大改造 Part4-洗濯機② | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

さてさて、脱衣所大改造も後半です。

えっ?引っ張り過ぎ(笑)?




今回は洗濯機にあることをするためのパーツ作りの話。

これだけは前日までに終わらせてました。。。



まずはトレーシングペーパーを洗濯機のボタン部分に重ねまして・・・



ボタンと光るところの位置をトレースします。。。



最初は定規で図ろうかと思ったんですけど

微妙なカーブとかがね~

こうすると1:1のスケールで、位置も完璧!!

○くらい定規で書けば良かったと、後々後悔しましたが・・・あせる




このトレースしたトレーシングペーパーをスキャンして

PCパソコンに取り込みます。。。

で、イラレでスキャンした絵の上にボタンとか文字を入力パソコン



家電は、基本的にはデザイン重視なんで

かなーり使いにくくなりますが、全部英語表記にしてみました(笑)

まぁ、写真もあるんで、分からなくなったら写真みますニコニコ



で、元の操作パネルの写真を見ながら、英語で文字を入れてるんですが

私がラベルとか作る時、英語を調べるのに使ってるのがコチラ



これLINEの「LINE英語通訳」ってヤツなんですが

めっちゃ便利アップ

日本語入れたら英語に、英語で入れたら日本語に訳してくれます。

PCパソコンで作ってるわけだし、

翻訳サイトで調べてもいいんですけど

返答がめっちゃ早いし、英訳された単語を和訳すると

何になるんだろうって確認も、いちいち切り替えなくて済みます。

LINE自体、PCパソコンにも入れてて、

こういう時はPCパソコンでLINEを使ってまーす

あと・・・洗剤量のマークも自分で作画したんですよ~音譜



デザインが出来たところで、A4に2つ分入りそうだったので、

ミスった時ように2個並べましたビックリマーク




もうね、私って天才ーーーーーー!!

って自画自賛しちゃうくらい、このアイデア思いついた時興奮しました!

しかも、出来栄えも想像以上にカッコ良くなりました!!

デモ・・・、またロゴ入れちゃった(笑)





ちょっと短いですが、区切りがいいんで、ここまで。

さぁ、次回が脱衣所大改造、最終編です!!