宮城仙台でアルバムづくりのお手伝い

yukari's ALBUM CAFEを主宰しております

アルバム大使のyukariです。

 

各種ページはこちら

「アルバムカフェって何!?」・・・yukari's ALBUM CAFE紹介
「どんなものを作れるの?」・・・作品サンプル一覧
アルバムカフェ以外・・・名刺・フライヤー・出張撮影のご案内

 

次回のアルバムカフェは・・・

11月17日(火)ママンマルシェにて
完全予約制/①10:30-12:00残1 ②12:10-13:40

 

・・・・・

 

こんにちは!
アルバム大使のyukariです。

 

本日は
家庭教師・個別教室のアップル
あすと長町駅前教室
入塾説明会

お手伝いをいたしました!


 

個別教室のアップル

来春に長町駅前に新しい教室をOPENします♪

 

その入塾説明会を

アップルとして初めて開催するということで

長町で子育て支援活動を行っている
ママンココン運営委員会が

お手伝いをさせていただきました。

 

当日までの広報と

当日の会場設営や受付・誘導などを担当し

説明会ではご一緒にお話を伺い

後半のグループトークでは

みなさまの困り事や知りたいことをお伺いできるよう

ファシリテーターを務めました。

 

(息子が笑顔で写っていて最高にかわいい❤)

 

 

 

入塾説明会では

まずはじめに代表の畠山 明氏より

アップルのご紹介や設立の経緯

ご自身が大切にされている自己肯定感について

お話がありました。

 

 

その中で印象的だったのは

自己肯定感が入試の後

学校で踏ん張れるかどうかを左右する

というお話。

 

入試なので・・・受験なので・・・

合格することがもちろんゴールではあるのですが

そのあと学校生活がスタートします。

 

『自己肯定感』って

子育てをする中でとてもよく耳にするので

こどもにとってすごく大事なこと

こどものときにすごく大切なこと

と思ってしまいがちですが

こどものときだけでなく

中学生になっても

高校生になっても

大学生になっても(ならなくても)

おとなになってもずーっと大切なもの

だなと思います。


(あとあと、ママ自身の自己肯定感も❤️大事ですってよ✨)

 

合格した!

入学できた!
でもそのあと学校生活が大変・・・

となったとき

踏ん張れるかどうか・・・。

 

(入ったはいいけどついて行くので精一杯💦ついていくのがしんどい💦とならない選び方も大切かと思いますが・・・。)

 

それはその後の人生もずっとそうだと思います。

 

何か困難にぶち当たったとき

踏ん張りどころのとき

すごーく悲しいことがあったとき・・・

自己肯定感が醸成されていると

きっと乗り越えられたり

踏ん張れたりできるのだと思います。

 

そして自己肯定感を醸成するための

栄養は

親であり

家族であり

友人であり

まわりの“人”なんだなと思います。

 

その“人”との

共有体験が自己肯定感を醸成すると

明さんはおっしゃっています。

 

その“人”の割合が

こどもが小さいときは親や家族でたくさん

だったかもしれませんが

成長するにつれ

その“人”との出会いが増えていったり

家族以外の“人”の割合が大きくなったりすると

うれしいなぁと思いますし

実際

集団生活の中で

そうなっていっているのだとも思います。

 

・・・・・

 

明さんからのお話のあとは

仙台駅前教室教室長の

木下先生より宮城県の入試状況について

お話をお伺いしました。
(木下先生はアップルの中でも超人気!らしいです❤)

 

はい。

もうここからは私

未知無知の分野です(-_-;)

 

 

というのも

高校受験は推薦入学。

 

短大受験も推薦入学だったので

入試というものを経験しないまま

楽なほう楽なほうへと、のらりくらりと

やってきてしまったのです。

 

「志望校の配点を確認しておく。」

とか
「加点が・・・(なんたらかんたら)

とか

やばいです、全然わからない💦

 

 

とにかく

英語が重要になってくることと

志望校のことをよく知れ

ということだけはわかりました。

 

が・・・

志望校ってどうやって決めるの💦??

(ひぇ~!学校の特色とかも自分のときとだいぶ変わってるし!えー!みんなどうやって決めたの??)

 

 

そして

自分のこどもたちより上の学年の

お子さんがいるママからよく聞くのは

「中学校って全然情報教えてくれないんだよね。」

ということ・・・。
(中学校の先生とか、関係者さんいらっしゃったらごめんなさい💦)

「受験の情報は塾に通ってなかったら

知らないままだった。」

という声をとってもよく聞きます💦

「受験情報知りたいのもあって

塾に入った。」

という話もよく聞きます。

 

なので小5のこどもがいる私は

今日の説明会で

ざっくりでも宮城県の入試情報を

知ることができてよかったですし

(ちんぷんかんぷんだけど)

個別教室の特色も知ることができて

よかったです(*^^*)

 

結局最後は本人次第ですし

本人がどうしたいかなのは十分承知の上・・・。

 

・・・・・

 

実は明さん

教職のご経験があり

“先生”としてのご苦労や葛藤があり

個別教室を創業されたとか・・・。

 

児童に苦手が出てきたとき

先生1人:何十人では

一人ひとりに対する対応が難しくなったそう。
(そりゃそうだ。)

 

そこで

“個別教室=1:1の指導”にこだわって

教職の場を離れ

独立されたそうです。

 

 

お話を伺っていて

すごくいいな♪と思ったのは

解答だけを見て

出来た出来ないを把握するだけでなく

解答する過程もしっかりと見てくださる

というところ。

 

結果だけでなく

課程を大切にしていらっしゃいます。

(結果じゃなく課程が大切ということもわかってはいるんですがね・・・。家庭で課程まで把握できていますか💦?私は・・・否。です。)

 

 

こどもの小さな頑張りや

小さな出来た!も見逃さず

気づいたり拾ったりして

認めてもらえたら

こどもはどんなにうれしいかと思います。

 

私はこの点に関しては

こどもたちが小さいときには

散々やってきたことだと

自負しているのですが

大きくになるにつれ

難しさを感じていますし

こども自身も

ストレートに受け止められなくなってきていると

感じるときがあります。

 

親以外に

例えば学校の先生や

習い事の先生など

信頼できるおとな=第3者

の存在が大切だなぁと心から思っています。

 

最近特に!!!
(いや、小4ぐらいから特に!!!)

その時々で

そういう存在が出現すると思いますし

その中のひとりに

“アップルの先生”が登場すること

間違いなしなんだろうな~とも思います。

 

あ、まだ通う予定は

全然ないのですが(笑)

出会うべくして出会うんだろうな~と

思った訳がありまして・・・

 

まずは

1:1なのでよ~くこどもを見てくれそう。

 

そもそも

こどもに合った先生を選んでくれそう。

 

入塾前にヒアリングを行い

こどもに向きそうな指導時間や

こどもに向きそうな指導方法を

選んでくださる。

 

親以外の信頼できるおとなとの関係から

認められることで自信がつき

「自分ってなかなかいいじゃん?」と

思うことを積み重ねていってくれたら

いいなと思います。

 

 


 

 

私の誘いに乗って

参加してくれた友人たち❤

 

「参加できてよかった!」

「知らないと知ってるじゃ全然違うよね・・・。」
「仙台市の口コミランキングでも1位だったね!」

「お試しに冬期講習いいな~と思ったよ。」

「小学生では短期。中学生になってから通うのもいいね♪」

などなど

私も共感ばかりな感想を

どうもありがとう❤

 

いつもこどもたちの悩みを

気軽に共有しているので・・・

一緒に参加できてうれしかったし

心強かったです!

 

・・・・・

 

春開講のあすと長町駅前教室は

現在建設中。

 

まだ情報を公開できませんが

長町駅直結と言っても良いほどです。

 

なぜ長町駅前を選んだかと言うと

「優秀な講師を移動手段の制限なく通わせたい。」

という明さんの想いからだそうです。


講師さんを惜しみ無く長町に

送り出してくださるのですね!

 

 

お教室の準備が整いましたら

また内覧会や詳しい説明会など

セッティングされるかと思いますので

気になる方はぜひ!!

checkしてみてください♪

 

・・・・・

 

個別教室のアップルHP

https://www.apple-kobetsu.jp/

 

 

仙台「四方よし」企業大賞
平成30年度大賞受賞

https://www.city.sendai.jp/kezai-chose/kurashi/machi/kezaikoyo/koyo/hyousyou/004.html

 

 

個別教室のアップル 家庭教師のアップル Facebook

https://www.facebook.com/pro.teacher.apple/

 

 

・・・・・

 

そして帰りには

長町駅前で大好きなペロリカレーさんが

冷凍カレーを販売するという情報をGETしたので

寄り道~♪

 

 

8パックも買ってやったぜ!!
(もう3パックはお腹に入りましたとさ。)

 

あとはIKEAの1Fで出張販売?をしていたブースで

 

芋けんぴと干し梅!!

 

干し梅めちゃくちゃ大きいです❤

 

 

 

PUBLICさんのカフェラテも買って

 

一生懸命荷物を持ってくれる息子と

帰路につきました。

 

 

長町駅前での商店街のイベントは

明日も開催(^O^)/♪

 

あすと長町広場で開催の
KHBフリーマーケットも

明日9:00-15:00だそうですよ♪

 

・・・・・

 

11/17(火)@大野田コミセン出店します(^O^)/

ママンココンブログ

https://ameblo.jp/mama-shiro

 

 

 

・・・・・

 

〈現在講師依頼受付中〉

 

新型コロナウイルス感染症拡大予防のため

通常とは異なる工夫も取り入れております。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

・・・・・

 

プライベート投稿も多めです★

 

 

アルバムづくりのヒントに

していただけたら幸いです。

 

インスタもcheckしてね!
(インスタアカウント:
yukari_albumcafe

クリックで飛べます!↑

 

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com
 

 

イベント関係&講師依頼予定
★2020年度講師依頼予定★
■8月 はぐくみ保育園子育て支援センターさま
■9月 富谷市 とみや子育て支援センターとみここさま
■10月 立華認定こども園子育て支援センターさま
■11月 高森サーラ保育園子育て支援センターさま
■12月 秋保市民センター あきう熟年のひろばさま おりがみ講座
■9月11月年明け 富沢市民センターさま おりがみボランティア養成講座
・・・更新中・・・

 

yukari's ALBUM CAFE開催予定
■11月17日(火)『ママンマルシェ』@大野田コミセン2階ホール
 完全予約制/①10:30-12:00残1 ②12:10-13:40

お申込みは・・・
「参加希望日」「お名前」をご明記の上

yone.28382966.ao@gmail.comまで
↑クリックするとメール作成画面へとびます。

 

 

 お問い合わせや出張アルバムカフェ

児童館・支援センター・市民センター

家庭学級事業等のご依頼もお気軽にどうぞ!

 

アルバム大使
フォトグラファー

キットパスアートインストラクター

保育士

幼稚園教諭

ママンココン運営委員会代表

ママンマルシェ実行委員
おりがみボランティア養成講座講師
photo fes ! 主催we love photoメンバー

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com