こんにちは!
アルバム大使のyukariです!

 


突然ですが私には

小学5年生の女の子

小学2年生の男の子

のこどもがいます(^O^)/

 

ママやってます!!

 

現在2年生の学年で

役員をしています♪

 

学年部の副部長として

先日無事

学年行事を終えることができました。

 

今年は例年と違って

密と接触を避ける内容

かつ

感染拡大予防の対策をしながらの

実施でなければなりません。

 

マスク着用

換気

体温測定

手指消毒

使用した機器や道具の消毒

マイクの個別使用

着席間隔の確保

などなど・・・様々な対策を事前に準備し

当日は実行しました。

 

 

 

例年こどもたちの学校では

親子でスポーツをすることが主流でしたので

今年は密と接触を避けるという意味でも

「例年通り」とはいきません。

 

部長さんは初めて小学校の役員をするママだったので

私は思いつく講師さんを複数人ご紹介させていただき

(自分のオススメもお伝えしながら)

部長さんと一緒に決定させていただきました★

 

 

内容は親子で聴く講演会

講師は

個別教室・家庭教師のアップル

社長 畠山 明さんです(^O^)/

 

 

2018年に仙台市より

「仙台「四方よし」企業大賞」の

大賞を受賞。

 

四方よしとは↓

https://www.apple-kobetsu.jp/award/index.html

 

 

 

1対1の個別教室・家庭教師経営だけでなく

震災遺児支援を積極的に行っていらっしゃり

また

明さんの著書のタイトルにもなっている

大人気セミナー「やる気のモト。」を

各所で開催されています。

 

 

今回はこちらのセミナーをベースに

小学2年生の児童全員と

参加希望の保護者で拝聴しました。

 

 

内容を詳しく書いてしまうとネタバレになってしまうので(笑)

(それすらも「いいですよ~」とおっしゃってくださいそうなお人柄・・・)

講演会の内容をお伝えしたい気持ちをおさえて

感想にとどめますね・・・。

 

毎回反省と愛おしさで涙し

あぁ、私もそうだった・・・と共感し

我が子に何ができるだろうと考え

まだまだだな・・・と落胆し

でも「それでいいんだ!」と歓喜し

「それならできる。できている!」と自分をよしよしして

励まして

「早くこどもたちに会いたいなぁ。」と思いながら

帰るのです。

 

 

↑なんのこっちゃ?って感じですが(笑)

きっと

明さんのセミナーに参加したことがある方なら

わかってもらえるかも(笑)

 

・・・・・

 

明さんには快く引き受けていただき

今回もまたお話をお伺いすることができて

とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました!!

 

 

 

あ、そうそう余談ですが・・・

2年生のこどもたちは

前半の30分を一緒に聞きました。

 

(後半30分は保護者向けに保護者のみ。)

 

ホントの余談はここ(笑)↓

こどもたち盛り上がるところは盛り上がって

反応するところは反応して

でも基本とっても静かにお話を聞いて

移動もスムーズで

本当に立派でした!!!お利口さん!!!

 

 

息子から聞いたのですが・・・

教室に戻ってから

「畠山先生が一番伝えたかったことはなんでしょうね?」

と先生がクラスのこどもたちに問い掛けたそうです。

 

(講演会が終わってから教室で振り返りをしてくださっていたなんて感激!)

 

息子も手を挙げたそうで

先生は息子を指名し

息子は

「当たり前なこと(当たり前だと思っていたこと)

当たり前じゃないってこと!」

と答えたそう。

 

 

ほー。

そこが心に残ったのか~と発見でした!

 

その気づきから

自分にも人にも

もっとやさしくできるといいね❤

 

(“一番”と言っても何が“一番”に心に残ったのかはひとりひとり違うだろうな・・・と思い、こどもたちから様々な答えが出てきそうだなと思って「おともだちはなんて答えてた?」と聞いたら、どうやらあてられて答えたのは息子だけだったようです(笑)「そうだね~!~~~」と先生のまとめに進んだようです(笑)みんなの“一番”も聞いてみたかった!)

 

・・・・・

 

長くなりましたが・・・

小学生2人のママもやってるよ

役員のお仕事もやってるよ

(そして役得もあるよ!)

畠山 明さんの講演オススメだよ(笑)

というプライベートなおはなしでした(^O^)/

 

お読みいただき

ありがとうございました。

 

yukari