おはようございます!
宮城仙台でアルバムづくりのお手伝いをしております
アルバム大使のyukariです。
実は私、幼稚園の先生でした。
実は私、保育士資格も持ってたりします。
幼稚園で働いていた
保育士資格も持っている
というと、さぞ立派な子育てをしていると思われる方もいらっしゃるかと思います。
実際は全く違います(笑)
(個々はもちろん大事で尊重しながらですが)集団を育てるのと、我が子の子育ては、全く別物です。
そもそも立派な子育てなんて、ないと思います。
子どもが育つには
親の影響(特に母親の影響)を強く受けるし
環境が、社会がこどもを育てていくとも思いますが
親の育て方だけによってその子の性格が決まるとは思っていません。
産まれ持った気質、あると思います。
娘は活発。ずっと動いています。止まることのできないマグロ(カツオでしいたっけ?)のようです。
その反面、何十分も何かを作ったり描いたりすることができる、集中力がある。
負けず嫌いで自分が1番!自己肯定感の塊で、自分にできないことは何もないと思っている自信家です。(小学生になって、少し変わってきましたが。)
息子はとにかくマイペース。おとなしく穏やか(だった)。食べること・寝ることが大好き。誰かに何かを譲ったり、人のために“自分が折れる”ことがうまいし、それが苦じゃない。
そして2人はとっても仲がいい。
お互いがいないと寂しがり、「早く帰ってこないかな~。」と待ちわびて、2人一緒になるとずーっと遊んでいます。
・・・これは私の勝手な主観です。
私にはこう見えているだけ。
そもそも娘は娘。息子は息子。私とは違う人格なので、全てを理解することは無理です。
自分自身のことだってわからないのに~。
気質論から言うと・・・
娘は赤or黄色
息子は緑
だと感じていました。
が、娘のことも気質論のこともよくわかっている友人からすると
娘は青
だと思ったというのです。
えっ?!真逆じゃん!!
と思った私・・・。
でも、よくよく観察していると、青もやはり強いのです。
この土日なんて特に、青気質が強かった・・・。
(我慢をしているわけではなく)自分の意見を言えない
お友達が遊んでくれない と言っては泣き
お友達が押してくる と言っては泣き
バレンタインのチョコを渡せないから“ママがやって”
ナイーブ~。そして引きずる~。
息子はというと
ぬいぐるみ大好き❤ままごと大好き❤だったのに、
仮面ライダーエグゼイドに目覚めてからというもの
戦いごっこ大好き!叫ぶ!!吠える!!!戦う!!!!(笑)
今現在、赤が強くなっています(笑)
子どもたちのすべてを理解することは不可能ですが
“いまこんな状態かな・・・”と察してあげることによって
その色に合った対応をできるといいなと思っています。
さっきから色が出ているけど、何??
気質論って何??
・・・そう思っているあなた(*^▽^*)にピッタリの講話があります!
“気質論おもしろい!”
“当てはまる~!!”
“うちの子は〇色かな~。”
・・・と考えることが楽しくって、色に合わせた対処をもっと学びたいと思っているのですが
実は、直接お話しを聴いたことがないのです(笑)
次は絶対行きたい!!と思っていましたが・・・あいにく私は先約ありで行けません。
(気質論の先生ですが、今回は気質論(色)のお話し出てくるかな??)
気質論♪ちょっと興味が湧いてきた方
同じように育てているのに兄弟で違う・・・と感じている方
個々に合った対応の仕方を学びたい方
そもそも気質って何??個性って何??とお思いの方
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
そして、講話の内容を私に教えてください(*^^*)
詳細は山田市民センターチラシをご覧ください。↓
2歳児サバイバルライフにも【気質論】載っています!
探してみてくださいね(*^▽^*)
長くなりましたが、オススメ講話のお知らせでした。
お読みいただきありがとうございました。
yukari