先月から、
やって来ました動悸の頻発=自律神経失調状態。

5月から全く飲んでいなかったリボトリールをどうしても我慢できない動悸が現れたときには服用するようになりました。

私の場合、
①強風
②気温や気圧の急激な差
③不安などの心理状態
の順番で症状は重くなるのですが、
昨晩は就寝時の動悸が激しく、
寝ては覚めて呼吸法を実践→うとうとするも動悸と呼吸苦で目覚めるのループに突入し寝不足でした。

朝出かける前に服用し、
玄関開けたらかなりの強風…
このせいで症状が出てたと判明。

寝不足状態で服用は初めてだったのだけど、
これがまあ睡眠導入の副作用かなり効きまして、
パソコンを前にして訓練に集中できず、
瞼が自然に落ちてきて…気づいたら寝てました。
支援員の人に声掛けられるまで寝ていることすら気づきませんでした。

その後も全く集中できず居眠り頻発…

『服用したら絶対車の運転はしないでください』
という説明が怖いくらい理解できました。

自律神経失調の症状の原因は色々ありますが、
私の場合2回目の脳梗塞の発症箇所が左視床部だったので、
そこのダメージが影響しているようです。
視床は自律神経を司る部位だからです。

後遺症だから治るとはないので、
服薬とできるケアで対処していくしかないのですが…苦しいのはホント辛い。
とりあえず睡眠不足は超大敵と分かったので同期で寝れない夜には我慢せずに服用しようと思いました。

リボトリールはおよそ48時間の効用持続なので今夜はのんびり眠れそうです。
(帰宅してから5時間爆睡したけどまだ眠い…)
呼吸法してからたくさん眠りたいと思います。

おやすみなさい(_ _).。o○