猛烈な動悸に不安を抱えながら過ごす今日この頃。
先程先日受けた24時間ホルダー心電図の結果を聞いて来ました。
今日は心臓専門医の医師からお話を伺えました。

「約12万回の拍動がありましたけど、
 不整脈や心疾患を疑うものはひとつもありませんでした。」

「弁膜症も無いですし、特に問題はありません。」

とキッパリ。

総額14000円の出費は痛かったけど、『心疾患じゃなかった安心』を手に入れました。

①心臓疾患
②ホルモン異常による更年期障害or自律神経失調症
③脳梗塞の後遺症による自律神経失調症
④心療内科的自律神経失調症
⑤胃炎or逆流性食道炎によるもの

ということで、残るは3つ

この辺は気長に様子を見つつ追求しようと思います。

呼吸法すると落ち着く時もあるし、
ガスター10飲むと落ち着く時もあるので…



以前にも書きましたが、
最近記憶障害っぽいのが起こるようになりました。

日時の記憶が曖昧
忘れやすい

行政監査も大詰めを迎え、
代表取締役の召喚命令が出たことにより
のらりくらりだった本社が慌て始めました。

行政監査の事情聴取を受けたときのことを聞かれるのですが、
てっきり昨年の12月かと思ったら今年の2月でした。

あれ?∑(゚Д゚)

本社にも自信満々に12月だとか言ってしまってたけど、2月でした…

で。
そのとき何を質問されて何を話したかメールしろと言われたのですが、
そりゃ監査では本社の悪いところをそのまんま言いました。

でも悔しいので言いたくはありません。

てか、何話したか話さなければいけない義務があったっけ?
虚偽の証言をしたら偽証罪で罰せられると言う誓約書も書いてるし。
秘密保持も守られてるはず。

なので、この記憶障害を理由に
『何も記憶にございません』
と言おうかなと画策中です。


その一方で、
やっぱり脳梗塞って時間が経ってからもいろんな影響が出てくるのねぇと改めて実感しました。

あれだけ記憶力はあったのに。

時間も短期記憶も空間認識も少しずつなくなっていくものでしょうか。
なんとなく寂しくて怖かったりします。

メモやブログや手帳をこまめにつけておく癖をつけなければ。

まずは新しい手帳を探しに行こうかな。