本日、退院後初出勤中。

 

一通りのTodoは終了。

定時(18:00)までのんびりモード突入です。

 

デスク上にいろんな書類が溜まっていましたが、

同僚の皆さん温かく迎えていただいてホッとしています。

(本社とのミーティングがまだ行われていないのが気になりますが)

 

 

向かいの席の総務担当者から、「これ良かったら。」と渡されたチラシ。

埼玉県労働局が発行しているもので、

担当者が個別訪問してくれて事業主と従業員の雇用内容等の相談・調整をしてくれるらしい。

 

今の私の現状。

 

*糖尿病がかなり進行中。

(いつ失明するかわからない。透析もいつ開始せざるを得ないか不明…でもそう遠くはない未来)

 

*子宮頸がんは現在経過観察中。完全治癒の判断まであと4年8か月

 

*2年前の脳梗塞の後遺症の影響がまだある。

 

*今回の脳梗塞の後遺症は微々たるものだが、今後も脳梗塞の発症リスクは高い。

 

*両親他界、親戚付き合い無し、唯一の血縁関係の妹とは絶縁。

 

*近くに住む同僚にお世話になっている場合もあるが連絡がなかなか取れない。(特に緊急時)

 

*なので同僚であり、担当ケアマネを緊急窓口にさせてもらっている。

 

*恋人には詳しい病気の話はしてはいない。てかできない。結婚どころか同棲する予定もまっさら。

 

 

不安がないことはなく、

むしろ不安だらけ。

 

仕事も収入も、いつまで働けるのか、いつ突然死するのか、はたまたさらに重い脳梗塞が発症するのか…

 

【病は気から】

という言葉を常に意識していないとすぐに寝込みそうになる。

もしかして、自分鬱?と思うこともあるし。

(でもこれは脳梗塞の後遺症の一つと思っている)

 

 

いちど、この支援を利用してみようかしら。

利用料は無料だし。

使えるモノは有意義に利用しなくては、かな。