かんぽ保険の事でニュースが結構 言ってますよね、

私はハンドメイド品の発送に

郵便局の定形外郵便を使っているので

大変お世話になっているのですが、

 

ふるさと小包の勧誘が

「嫌だな〜」と思うことがありました。

 

だって、そんなにいりませんよね、

ラーメンとか、ジュースとか、果物とか。

 

とりあえずパンフレットをもらうんですけど

あまり気のない返事をすると

「お母さんに」

と言われて。これも嫌だと思いませんか?

 

田舎の郵便局なので、

家族の顔を覚えられてるんですショボーン

 

 

究極だったのは、

子供の進学でお金を地方銀行から郵貯に移した時に

郵便局から電話がかかってきて

「お子さんの通帳にお金が入ったので、この電話では要件を言えないので直接郵便局へ来ていただけませんか」

と言われた事です。

 

本人さんの事でないので電話では用件が言えない、

らしいんです。

「どうぞ言ってください」

と言っても

とにかく郵便局に来て欲しいという事で、

 

すごく気持ち悪いと思ったので、

次の日に夫と一緒に行ったんですけど、

なんか用件がはっきりしなくて、

 

夫と一緒だったから保険とかの勧誘を

諦めたんですかね??

 

同じ町内の別の郵便局に相談したら、

「その郵便局が信用できなかったら

他の郵便局を利用されたらいいですよ」

と言われました。

 

まあ、そうですけどキョロキョロタラー

お客さんが気持ちの悪い思いをした事をわかって

ほしかったです。