娘の中学生活が始まって2週間ほど。

 

やはりお友達ができていないよう…。

休憩時間は1人で本を読んだり、絵を描いたりしているみたい。

うう…胸が痛いわ…ネガティブ

1人でいることはそんなに辛くないみたいだけど、できたら誰かといたいなと思ってるらしい。

でも、行動にうつせない模様…。

 

私は学生時代、運よくぼっちにならなかったのでなかなか良いアドバイスも浮かばない不安

でも、中学1年生の記憶はまったくない。

たぶん、特定の仲良しの子はいなかったんだと思う。

ふらふらしてたんじゃないかな~

小学校が一緒の子達の中にうまく混じっていたのかな?記憶がねぇや

 

娘は学校で1人なのに、毎日頑張って登校してる。

めっちゃくちゃ偉いと思う。尊敬すらする。

中学生の頃の私だったらできないだろう。

無理に笑顔を作って、どこかのグループに無理やり入って「私は1人じゃない」ですよ感を出していたと思う。

学生ってみんなそれに必死だよ。

娘はすごいよ、本当にすごい。

 

このままぼっちが確定になれば、そのまま1年生を終えるか

もしかしたら

「行きたくない」

って日がくるかもしれない。

私は行きたくないなら、行かなくていいと思ってる。

勉強はしたほうがいいと思うけど、学校は辛いなら行かなくてもいい所だと思う。

私自身、「学校」って世界が嫌いだったし

今の時代に生まれていたら、高校は通信とかにしていたかもしれない。

偏差値が底辺の高校へ行ったんだけど、そこへ行くくらいなら私立の通信へ行ったほうがいいと思うくらいの高校だったし(笑)

体育祭も文化祭も、最初の1年以外は行ってないし

3年になってからは遅刻も欠席も多かった(笑)

でも、なぜか特待生(入学金免除)で専門学校に行けた合格

私の時代は学校は必ず行かなければいけない所だった。

少しの熱位なら、親にお尻をけられて行かされていた。

親は学校が辛い気持ちなんて理解できない世代だった。

 

勉強さえ、別でちゃんとできる環境があれば

学校は行きたくなければいかなくてもいいんじゃないかと思う。

高校はまたその時考えればいい。

中学不登校になれば、公立の高校は厳しくなるでしょう。内申点がないからね。

でも、勉強さえできていれば私立はいけるだろう。

娘の私立だけなら支払えないことはない。

通信でも良いと思う。私立の通信は学費が高いけど、払えない事はないだろう。(親が頑張ればいい)

 

大事なのは娘の心が折れてしまわない事だと思って…。

いくらでも何通りでも道はあるんだと、教えてあげれるようにしてあげたい。

中学行かなくっても明るい未来はある。

好きな事もできる。

人見知りだとしても、きっと良い友人はできる。

前向きに生きさえすれば、きっと大丈夫。

 

学校生活が辛くて、もう無理だって心を閉ざしてしまうと

なんとでもなるはずの明るい未来まで無くしてしまうような気がして、私は無理にお尻を蹴ってまで学校に行けとは思えない。

 

友達のいない教室に毎日通っている娘はそれだけで本当に偉い。

頑張ってる。

 

どんな形であれ、娘の未来を後押しできるよう

頑張って働いて、節約して、お金を貯めておこう(笑)

結局、金がいる笑い泣き