
長男が小学校に入った時なので14~5年前かしら
その時次男は年中さんで、お迎えの時間と長男の帰宅時間が重なるので連絡が取れるように買いましたね
ちゃんと帰ってきたか、どこへ遊びに行くのか分かっていないと不安でしたから
当時はPHSで、メール機能はなかったなぁ
携帯電話っていうくらいなんだから、電話がメインですね
子供たちは2人とも高校に入る時に携帯を持たせました
部活やクラスの連絡網はメール
持っているのが前提なんですよね、今のご時世
次男がこの夏やっている派遣のバイトもすべてメールとFAX
昨日はあの猛暑の中、特に気温の高い地方で造園業者の草刈のバイトだったって

熱中症にはホント気をつけてほしい
バリバリとバイトしている弟を内心複雑な気持ちで見ていたであろう長男
こちらもやっとバイトが決まったみたいです

やはり春と同じような倉庫内の作業
自分の記憶力+プライドもあって選ぶのにどうしても慎重になってしまうのでしょうね
これまた遠い場所で、しかも毎日自転車で行く気で・・・



携帯電話がなかったら心配でしかたないですね
携帯電話

サマサマです


