発想力が無いのよ | 60代 まきみち奮闘記

60代 まきみち奮闘記

初老おばさんの独り言です。
40代半ばから絵を習い、50手前に「プロになる」と覚悟を決めてパートしながら毎日絵を描く生活が始まる。50代半ばに初めて挿絵、装画の仕事を経験。
連れ合いとはちわれ猫との三人暮らし

最近、また、朝ウォーキング始めてね





歩きながらボイシー(ラジオみたいな番組)のほぼ日学校(糸井重里さんがやってるやつね)聴きながら歩いてるのよ。





今は便利な時代やから、一流の人たちの話が、寝転がってても、ウォーキングしながらでも聞けるやんね。





今日はコピーライターの谷山雅計(たにやままさかず)さんの話でね





私、この方、全く知らんかったんやけど、話がめちゃ面白かったのよ〜。





例えばの話として、

双眼鏡を売るためのコピーを考えてみる



という話。




私も一応考えてみたんやが




そこで、谷山さんが悪いコピーの例

としてあげたコピーが、素晴らしいもので

どこが悪いかわからへん





谷山さん曰く

一見カッコよく聞こえるこれらのコピーは双眼鏡を説明してるだけ




必要なのは

聞いた人が

今まで考えもしなかった双眼鏡のイメージを持つコピー




なんだと。




つまり、かっこいいコピー

ではなくて


人がその商品を買おうと思うコピーでないと意味がない



今では、双眼鏡を使うのは100人に1人、という時代に、

そういうことにも双眼鏡使えるのかぁ、買ってみよか

と思わせる


っちゅうことなんやねえ。




私の説明ではわからへんかも知れんけど




谷山さんの話聞いてたら、不思議となんか双眼鏡が欲しくなってくるのよ(笑)




きっと、マーケティングてそういうことなんやね。





以前、西陣の帯屋さんでパートしてた時

私のようなパートもおばちゃんも会議に出席させてもろて、アイデアを出すんやけど




情けなかったわぁ、、



私の頭って

物事を真正面からしか考えられへん頭なんや、って痛感したわ。



ありきたりのことしか出て来ないのよ。




ほんま、それを痛感したのよ。

ええ勉強させてもろたわ。




どうしたらもっと着物が売れるようになるか



どうしたらもっと着物を着る人口が増えるか



っちゅうようなことを考えてたんやけど




すぐに思いついたのは

もっと簡単に着られる着物を作る




とか、




そう、誰でも思いつきそうなことばっかり💦




せやけど、よう考えたら、

もっと着物を着て出掛ける機会

の提案先やったかもね。





あかんねぇ。




頭が老化してるわ。発想力がゼロだわ💦



まきみちグッズ、ポストカードのご購入はこちらから

↓↓↓


展覧会ご案内







オリジナル扇子を作ろう

ワークショップ

参加者募集中です!


9月22日(金)   残りわずか

  23日(土)

  24日(日)  満席

11時から約1時間


絵に自信があってもなくても

世界に一つだけの扇子作ってみませんか?


まきみち、お待ちしております。


お申し込みは

上記のQRコードからお願いします。





ブログランキングに参加しています!
下のバナー(出来れば3つ)をポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ


PVアクセスランキング にほんブログ村



日記(年代別)ランキング


インスタグラム  ⬅︎ Instagramしてます!