どこへ行っても勉強になることはあるもんだ | 60代 まきみち奮闘記

60代 まきみち奮闘記

初老おばさんの独り言です。
40代半ばから絵を習い、50手前に「プロになる」と覚悟を決めてパートしながら毎日絵を描く生活が始まる。50代半ばに初めて挿絵、装画の仕事を経験。
連れ合いとはちわれ猫との三人暮らし



昨日も「国際交流総合展」受付のお当番。


日が短くなったね、、、。



クローズ前には外は真っ暗💦





昨日のこと



受付当番で、二人で座ってたら、お客さんの男性からクレーム。



一応、丁寧に対応してたつもりやけど、なんか、そのおじさんがヒートアップして来て、




一緒に受付してた女性と二人困ってたら



お役をしてくれてはる作家さんが来てくれて



「いや〜、おっしゃる通りですわ。気がつかんことで、申し訳ありませんでした。

すぐに手配します。

こちらが気が付かんこと、ご指導いただき、ありがとうございます。」



って、、、


そしたらそのお客さん、クールダウン(笑)



気分良く帰って行かれました。




今年の「国際交流総合展」、参加作家さん約100名。




ほとんどの作家さんは多分、役をしてくださる一部の作家さんにいろんなことをお任せやと思うのよ。



それだけの人数の展覧会のお役をされててきっと色々問題も発生するよね。



大変だよね、きっと。




頭が下がる。



そして、昨日のお役の方の対応。




そのお客さんが帰られた後、



「なかなかね、我々だけでは気が付かんこともあるしね(笑)」



って。



スマートだな。



感心しました。




今回初めて参加させてもらった展覧会。

色々勉強になります。





「国際交流総合展」31日まで。


最終日は夕方4時までです。



京都市美術館別館は京セラ美術館とは離れたところ。

ロームシアターの横、スタバの丁度後ろ側です。





すぐ近くにアートスペース  柚 があります。


「わたしの秘蔵の作品展」

にも出展しております。


あわせてよろしくお願いいたします。




(アートスペース柚 展示作品)



(国際交流総合展に展示作品)











ブログランキングに参加しています。
バナーをポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ



PVアクセスランキング にほんブログ村



インスタグラム  ⬅︎ Instagramしてます!