先週末、八百屋さんで加熱用ミニトマトが激安だったんです。

これは買うでしょ~!って事で大量に購入して、ドライトマトを作りました。

 

本来ドライトマトは100度のオーブンで90分前後じっくり低温で焼いて水分を飛ばすのですが!

この猛暑日を利用しちゃいます。

オーブン持っていない方、激安トマトに出会えたら、是非この夏の猛暑を利用して、天日干しで自家製ドライトマト作りましょう。


トマトは洗ってから半分に切って、軽く塩をふって10分ほど放置したら、キッチンペーパーを

乗せて表面の水分を取り除いたら、干し網に入れて、ベランダの物干しに引っ掛けておくだけ。



だんだん水分が抜けていきます。



↑干して24時間後

これ、あとから検索したら、トマトの切り方間違えたっぽいんですよ。

縦に切らずに横に切った方が良いってのを見つけたのですが…

私は表面積が広い方が、早く乾燥するかなぁ?っと思って縦に切ったのです。



この段階で、オリーブオイルにつけるか悩んでいたら、娘がパクっとつまみ食い

「ん~まだ完全なドライじゃないね、セミドライだね、水分出てくるよ」っと言うので

もう1日干す事に。

 



トマトの個体差もあるのですが、9割カラカラに乾ききりました!

でも、数個カビてしまったんです(謎)

直射日光もガンガンにあたる場所だったし、夜もものすごく気温高かったから出しっぱなしにしていたのですが、もしかしたらそれが原因?夜は部屋に入れたほうが良かったのか?

それとも、雑誌の付録の網だから、どうしてもトマトが真ん中に寄ってきてしまって(均一に広げて干せない)重なったりした部分があったからカビちゃったのかしら(トマトの内側にカビがはえてしまったのがいくつかあったんです)



自家製ローズマリーが、突然枯れ始めてしまい、慌てて元気なところを収穫して、ニンニクと一緒にオリーブオイルにつけました。

安いオリーブオイルです、生食用じゃないのでエクストラバージンじゃない炒めようのオリーブオイルに漬け込みました。



週末、これを使ってパスタにしようかなぁ?

フォカッチャとか焼いてみる?(焼いた事ないけど)

 

そして、我が家の雑誌の付録でついてきた干し網…やっぱり真ん中に寄ってきてしまう事がストレスなので

ステンレスの干し籠を買う事にしました!!!

 

はい、今夜から楽天お買い物マラソンが始まって、明日は5のつく日なので、買うのは明日です。

 

 

 

実は、無印良品にも同じのがあったんですよ、でも見つけた時は、時すでに遅し

地方の店舗に残りわずかな状態で、さっき見たら無印良品のHPから商品が消えてました。

でも、しっかりチェックしてたので、楽天で探したら同じのがありました!

燕三条で作られたステンレスの網なら安心ですね。

網の部分はちょっと柔らかいみたいなので、使い方が雑な私は、網が変形しないように気をつけないと!