今回は大人気の東京湾タチウオ船について勝手に語ります。

全然うまくないので釣果はさておき、タックルだけはあらゆるものを使ったので、良かったものを独断と偏見でお伝えします。

まず竿ですが、タチウオは船長は硬い竿だーっていう人いると思うんですが、もっと細かく説明してくれよって思いません?笑

タチウオテンヤは基本8.2か9.1調子の先調子の竿が良いと言われてます。餌釣りは7.3でもいけると思います。

ただね、8.2だからといって硬いわけでもなく、40号50号のテンヤが少しのシャクリでアクションできるのが硬めの竿なんで、竿選びする時は50号ぶらさげてシャッフルして選んで下さい。以外と竿によってはふにゃってるのあります。

8.2と9.1の選び方ですが、慣れない人は8.2とかいいますが、そんなことは鵜呑みにせず、これは時期で選ぶべきではないかと思います。正直どっちでも釣れるんですが、8.2の方がかけたあとバレにくいので8.2がすすめられやすいかもしれません。

夏タチで活性いい時は8.2でいいと思います。

冬タチでショートバイトばっかりで、めっちゃかじれるのにかからないって時は、9.1でやると同じしゃくりでも圧倒的にテンヤがが動くので、動くってことはタチウオに引っかける動きが強くなるので、自動でかかる瞬間が多いんですよね。ただいなせなかったり、ドラグ弱いリールだとかけたあとバレやすいです。

私が使ってる8.2の竿はこちらです。

現行はこちらみたいで、私は古いので長さは182ですがとっても万能で、基本これを使ってます。

つづいて9.1の竿はこちらです。



茨城のフグ釣りで使ってましたが、タチウオテンヤにも使えるってことで、使ったのですが、めっちゃいいですよ!竿も短いし取り回しは最高です。

ただリールトリガーがないのが欠点で、キャストする時とか竿落とさないようにだけ気をつけて下さい笑

ダイワの人みてたらこの竿にトリガーつけて欲しいと言ってる人いっぱいいるんで、是非思いが届いて欲しいです笑

続いてリールですが、電動リールはダイワシーボーグ200とフォースマスター600をもっておりますが、操作性はシーボーグ、ドラグ力は圧倒的にフォースマスターというかんじで、機能もフォースマスターは充実してますので、どちらでもいいですが、フォースマスターの方がタチウオテンヤは向いてると思います。中間速設定はマジで便利でした!

ただ電動って重たく操作しづらいので、タチウオ好きでテクニックで釣る感があるのはやっぱり手巻きなんですよねー

タチウオは棚が大事なんで、基本目で道糸ちゃんとみないとダメで、カウンターがないと色忘れると大変なので、カウンターありが便利です。

投入後にイワシ巻き直しとかもできます笑

ただカウンターありのリールって結構ドラグ弱いのしかなくて、いつも湾フグでもなんでも使えるスティーズでやっておりました。

ほんとこのリールは優秀すぎてオススメです。

ただやっとみつけたのてすが、カウンター付きでコスパもよく、ドラグ力もあるリールがついにありました。

上州屋さんで、たまたま見つけて衝動買いしてしまいました笑

カウンター付きリールはこれだけでいいって程の機能があります。カウンター付きリールってPEの号数変えると設定し直ししないといけないんで、替えスプールを簡単につけれないのですが、このリールは二つまで設定可能なので、0.8と1.5号でタイラバ、イカメタル、タチウオと大体の釣りをカバーしちゃうのでコスパも最高です。

テイルウォークは初めて買いましたが、開発力に惚れました笑

なかなか売ってないかもしれませんが、是非手に取って見て頂きたいです!

9.1の竿には絶対このリールがオススメです!

オススメテンヤはこちらです