今回はタイジギングで使うジグのについて書きたいと思います。

最近は、タイラバ流行ってますよね〜私はタイラバでタイ釣ったことないので、タイラバタックルは売り払いました笑

ジグと一つテンヤでしか真鯛釣りはしないので、一つテンヤについてはまた別に書きます。

結論からいいますと真鯛ジギングで絶対的釣果がいいのはボーズレスのトーキチローグリーンゴールドです。



タイジギングが活発な青森の陸奥湾では当たり前のようで、青森友達から教えてもらいました。

重さは40gから120gまで全て揃えてます。

出番が多いのは60gですね。この辺は釣る場所の潮流や水深で決めていただければも思います。

最近では少し安いボーズレスのムサシも釣果いいですね


赤金とかも釣れるのですが、結局みど金ばかり使ってしますね!

とにかくこのボーズレストーキチローで色んな魚を釣らせて貰いました。ヒラメもトーキチロー好きみたいです笑

仲間うちもトーキチローしか買わなくなりましたね笑

タングステンジグしか買ったことなかったのですが、最近人気のタイジグというのも買ってみました。

これ人気すぎてネットとかだとグリーンゴールドのよく使う重さはまず売り切れてて、たまたま鹿島で夜イカ船の釣り前に寄った釣り具屋さんに大量に置いてあったのでエギ買わずに6個衝動買いしてしまいました笑タングステンの半額でびっくりです笑

まだ釣れてないですが…


このタックルハウスのジグもそうみたいですが、トーキチローも弱点として塗装が弱すぎるんですよね…


こんな感じになるので、買ったらまず、ウレタンドブ漬け必須です!

じゃないと1釣行でびっくりするからいボロボロになります笑

これすっごくサラサラしててなじみよくて使いやすいので、めんどくさがらずやってみて下さい!ちゃんと蓋しておけば結構半年以上持ちますね。品質がどうなってるか分からないですが、そんな効果が落ちてる感じしないです笑

あとは釣り方ですね。

基本ジャーキング真鯛です笑

YouTubeでタックルハウスlabの動画をみて真似してみたらまー釣れる釣れるでびっくりでしたわ!

真鯛ジギングって着底ダダ巻きがセオリーですが、大きめのジャークでアピールしてからの巻きで食ったり、大きめジャークのフォールであたったり、タイラバにはない楽しさです笑

青森遠征した時は異端児扱いされましたが、後日友達から知り合いが84センチ真鯛ジャークで釣ったと報告があったので、効果はあると思います!

ダダ巻きならタイラバと同じですもんね😆

あたりがあったら即合わせなんですが、フォールの時は即合わせで全然問題ないです。というか次のシャクリ合わせみたいになっちゃいます笑

ダダ巻きの時はゴツゴツでは合わせず食い込むまでまつ方がかかりやすいですかね、ただこのあたりの時は大体ちっちゃいタイが多いですね。食いのいいタイは合わせずにはいられないあたりなんで笑