今回はタイジギングタックルについて書きたいと思います。
ふぐ釣りする前はしょっちゅう真鯛を釣りにいってました。
まず使ってるロッドですが、正直ライトジギング竿なら安くてもなんでもいいのですが、私が気に入って使ってるのはスロージギングもハイピッチジギングもできるゼスタさんのスローエモーションの1番です。ルアーの重さによってスローにするか、ハイピッチにするかといった竿で、なんでもいけるやん!と思って買ったのですが、曲がりもいいしタチウオでもタンカーシーバスでもなんでもいけるしかっこいいんでオススメです。
投げることが多いのでガイドが大きめなので、ノットの引っかかりが少ないのもいいですよ!
アブさんのライトジギング竿とかもつかってたのですが、ガイド小さすぎて腹たってたので、これにしてからノンストレスです笑
リールは3000番にpe0.8、ワラサがよく釣れてる時だったり深場でスロージギングもやるかもという時用に4000番に1.2号巻いてあります。
リーダーはどちらもグランドマックス4号です。リーダーはこれ最強じゃないですかね?
リールは最初はDaiwaのレブロス3000を使ってました。
全然真鯛はこれで釣れます。タイテンヤなんかもこれです。あげてしまいましたが安いのにベールがしっかりしてて壊れなかったですね、イカとかでも使える結構汎用性高いリールだとおもいます。
ただ千葉外房のヒラマサジギングで8000番のステラを買って、その時はワラサ6匹ほど釣れたのですが、ドラグの滑らかさ、巻き心地、剛性すべて異次元で、感動した私はスピニングリールはすべてステラでそろえてあります。
タイジギングで使ってるのは22ステラ3000MHGと20ステラsw4000HG
です。タイジギングははPGという話もありますが水深50メーター以上で回収してなげなおすならHGのほうがラクですし、ゆっくりまけばPGになります(笑)
結局安いリールでも全然釣れるんですが、結局ステラほしくなるんで、ほかのリールは買わないようにしてます。
ドラグの出方がほんとなめらかなのでドラグきつめにしてもわりと切れずにすんでくれることがあってせっかちな私には大助かりです(笑)
タイジギングは基本ベイトリールは使わないですね。水深150メーターまではスピニングで巻き巻きしてたい人なので😃400メータースロージギングをやった時はスピニングの限界を感じました笑