私は20代の頃ずっと

病院や高齢者向けの施設で働いてました。



ボランティアの立場だったけど、

学生の頃は、子供向けの施設で

ずっとお世話になってました。




そんな中、私なりに経験を積んで

勉強を積んで、、、

来たわけだけど。





30過ぎでやめてしまって

今数年経って



すごい勢いで忘れてる真顔



医療とか福祉の業界は国の情勢や制度的なものにすごく左右されるので、

1年経つといろいろ変わるっていうのもあって

もう現場に戻っても通用しない部分

多いんだろなと思う。



でも

人が好き、とか

やっぱり人と関わる仕事がしたい、とか

微力ながらなんとか何かの役に立ちたい、とか




そういう気持ちは残ってて、





というか

いろいろ削ぎ落とされたせいで

より明確になった。。。





その根底の気持ちまで

否定しない自分でいて良かったと思う。





私の中に残ってるものを

もっと具体的に探して

自己分析?して




就活、今後の生活に

繋げていきたいな。











おわり