お家で着ているニットのチュニックに年季が入ってきたので

着物リメイクで簡単に作ってみましたハート

 

 

 
爆  笑写真じゃわからんな…
 
 
ということで作り方
 
身頃の片方1枚で作れます
衿肩あきのところで2枚に切って
お好みの長さでそろえます
袖2枚だと短いと思いますが、お好みで(縫いつないでもいいし)
2枚を半分に折って、下の図のように
A)前と後ろの正中線(前になるほうは身近根に縫いつないでおく
B)  両脇になるので腕を通す長さをあける(27㎝ぐらいお好みで)
  お好みの長さのスリットも入れておく

 

 

 
そんで、裾を3つ折りにしたらほぼ完成
頭と腕を通すところも反物の幅を使うので、何もしなくっても大丈夫だけど
補強も兼ねて2つ折りの端ミシンと
開きどまりをちょっと縫い留めておく
 
そしたら完成!!
 
広げるとただの四角だけど着るとこんな感じ

後ろ身頃を長くしすぎたのと

思った以上に自然に両脇が落ち、前にタックが寄るので

体系カバーもできそうです

 

 
いつもの白いブラウスが、ちょっと華やかになりました♪
 

 

完成図としては

布の真ん中に穴をあけて頭を通し

両脇を縫った【貫頭衣:かんとうい】

(縄文時代のことで、社会科で習ったよね)

 

 

なので貫頭衣チュニックです♪

 

気に入ったので、いろいろ作ってみようと思います♪

紬だとテロンと落ちてこないと思うので(それもかわいいかも)

柔らかい着物がおすすめですラブラブ

 



 

 

 

サム子おススメの美容と健康についてのお知らせが届く
いい女通信(仮)

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

ラッキーフードや占いが、時々始まる

サム子の占いLINE
 ↓↓↓

友だち追加