今日は久しぶりに真夏を思い出すくらい暑かったですね。
先日近くの300斤のお店に行ったところ、小2くらいの女の子が2人で商品を見て回っていました。

ひとりが「これ買おっかなー」と言うと、途端に買い物ごっこが始まった感じで、もうひとりが「いいよ!いいよ!」と応える。
するとはじめの子が小走りで別の商品を見上げ「これも買っちゃおっかなー」と言う、するとすかさずもうひとりが「いいよ、いいよー」と応える。

ん?と思いながら聞いてると、買おっかなーの子がアクセサリーの前で「私お金ないんだー」と言う。
すると「ここのなら全部買ってあげるよ」と応える。

もうこの年齢で「買って欲しい子に買ってあげたい子」の立ち位置に分かれてる!

最近テレビで、友だちや身近な人に対して推し活をする女子って現象を見たのですが、こういう感じで始まるのかな?
驚きつつも現代を見た感じで面白かった(笑)

でも、「私お金ないんだぁ」には笑えました。
どっからそういうセリフを覚えるんでしょうねぇ。
人間が生まれながらに持つ本能的なセリフなんでしょうか?

いいよ、いいよ、買ってあげる!
パッとこの立ち位置を取れる彼女に頼もしさを覚えました。
古めかしくも、現代を含んだ楽しい遊びを見せてもらいました。