皆さんの周りにいる人、きっとそのほとんどは真面目で思いやりに富む、にこやかな人だと思います。
でも、よくよく話しを聞いてみると、その真面目さゆえ、優しさゆえ、ひとりで悩みを深めている場合があります。
自分だけおかしいのかな?
私はどうして怒ってしまうんだろう?
どうしてまたイライラしているんだろう?
そんな悩みを隠して、繰り返している人は案外多いのです。
女性の場合、ホルモンの周期があります。
まずはその周期によって、自分の感情が変わることを確認してください。
携帯にメモしておくと後からわかりやすいです。
医療にかかると、イメージと違って、安心して助けてもらえたりしますから、思い込みを捨てて病院に行く選択を検討してください。
そして、怒ってしまうメカニズムを知ってください。
目的は、怒らないために知るのです。
人間は「理由があれば怒っていい」と信じています。
でもそれは思い込み。
思い込みを捨てて、怒らないために怒りを感じる仕組みを知ろうとしてください。
だって今まさに、怒ることは自分に毒を盛っているのと同じだ!と感じているんだから。
怒りは自分に向かいます。
怒りの矛先の相手には、何も起きません。
怒りは自分を痛めます。
本能的にそれを回避しようと、悩んでいるわけです。
もしあなたが、知り合いの怒りを聞いてあげている人なら、それを助長しないことです。
自分の怒りを上乗せしたり、それは怒って当然だと肯定したり、知り合いのためにあなたが怒ることもあるだろうと思います。
真面目さゆえ、優しさゆえ、負のループが途切れません。
怒りはヤケドみたいなものです。
表面的にはわからなくなっても、熱が起こした炎症は細胞の芯に届きます。
その痛みに気付いているのなら、それは身体のサインです。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定をしています。
roxy.emiko@gmail.com
Skype、zoomでの鑑定も承っています。
画面でお顔を見ながら、または電話の状態でなど、ご希望に合わせてお話ししています。
当日のお申し込みも可能です。
毎日22時まで承っています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールでお問い合わせください。