はしゃぐ、調子に乗る、ふざけるetc
人はたまにそんなふうに見えるエネルギーを放出します。
私も人よりはたくさんそうしてきた記憶があります(笑)
多分、そのエネルギーで相殺する必要のある、ある種のエネルギーを溜め込んでいたのだろうと想像します。
若い頃から数年前まで溜め込んでいたエネルギーは、仕事のストレスとか、理想と現実のギャップとか、思い通りにならない感とか、焦燥感や孤独かな。
エネルギーの相殺を定期的に繰り返すことで、自分を安定させていだのだと思います(もちろんその時は無意識)
今の仕事を始めて、最近は溜め込むエネルギーが激減したので、たくさんはしゃぐ必要がなくなってきた気がしています。
人はいくら年齢を重ねたとしても、そのときに溜め込んだエネルギーがあるなら、どうにかそれを相殺しないと安定しません。
はしゃぐ以外にも、一人旅をするとか、絵を描いたり歌ったり、スポーツをする、賭け事したりルール違反をする人もいるかもしれません。
それはその人がどんなエネルギーを溜めているのかで変わるのかもね。
ただ、人の脳って同じことを繰り返したがる機能を持つので、例えば何かの拍子にはしゃぎがメインのエネルギーとなってしまうとなかなか止められない。
そのエネルギーが溜め込まれたとしたら、もちろん静止するような、足止めを喰らうエネルギーで相殺するでしょうね(当然やるのは自分です)
高い波は同等の高い波でしか凪にならないわけで。
今はそれを知っています。
私は自分をどう凪にしながら生きたいのか。
そういうことを考えます。
昔みたいに、なんにも知らないで、無意識に自分を相殺したくはないからね。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定をしています。
roxy.emiko@gmail.com
Skype、zoomでの鑑定も承っています。
画面でお顔を見ながら、または電話の状態でなど、ご希望に合わせてお話ししています。
当日のお申し込みも可能です。
毎日22時まで承っています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールでお問い合わせください。