気持ちがモヤモヤするときは、自分がどの部分に不満を感じているのか気持ちを精査していく必要があります。
精査はなぜ必要か?
自分の望みをあぶり出して、それを願う必要がある
自分の誤解を解く必要がある
漠然とモヤモヤしているだけのときは、正しさとか優しさとか、一般的な正論に思考が向かっていて、それは自分の本心と乖離しているから、腑に落ちずにモヤモヤするのです。
私たちって正論でスカッとするわけじゃないのでね(笑)
例えば、身近で起こる不正を見つけたとき、そんな不正はダメなことだよね!と思ったあとでもモヤモヤ。
モヤモヤを精査したら、お得だ!と感じることが私にも起きてほしい〜と思っていた…とかね。
それなら、こんなお得がほしい!ラッキーと胸張って喜べることを起こして!などと願わないとね。
モヤモヤの種になっている部分をつまみ出して、それをプチっとやらないと、何度も何度も同じようなモヤタイムに見舞われます。
そして、正論に寄り道してるとモヤタイムはロングになる(笑)
一人ひとり、こだわるところや、気になるところ、大事に思うことは違います。
なので、自分らしい落とし所は自分で見つける必要があります。
そして見つけたら、希望を叶えるためのお願いをしたり、自分の思い込みを捨てないと気持ちはスッキリしません。
モヤモヤしたらそれを精査するクセをつけてください。
すると、本心のお願いができますよ。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定をしています。
roxy.emiko@gmail.com
zoomでの鑑定も承っています。
画面でお顔を見ながら、または電話の状態でなど、ご希望に合わせてお話ししています。
当日のお申し込みも可能です。
毎日22時まで承っています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールでお問い合わせください。