自分らしさっていつくらいから意識するもんでしょう?(笑)
「こういう時の私は〇〇で、こういう時は〇〇、それが私ってもんだ」みたいな私らしさの形成。
人ってかなり変化しますから、自分で決めた自分が、型苦しくなったら、即やめてしまって大丈夫です。
スルスルと新しい自分で行きましょう。
親や身近な人が決めた自分のことを、私らしさだと思い込んでいる場合もあります。
それが嬉しかったり、自分を生きやすくさせているのなら、そのまま使っていて大丈夫です。
大切なのは、自分でその設定に苦しんでいないかどうか?ということです。
男らしい、女らしいというような、大雑把ですが、かなり広くに信じられている設定なども、自分にフィット感がないなら無視していいんです。
人の言うことを無視すればいいというのではないですよ。
そういうことが気になる時点で、自分の中にあるわけです。
自分の決めつけやこだわり、思い込みを無視するということです。
今がいくら現代や近代と言われても、何度も何度も人間で生まれ変わってるとしたら、無意識ですが「〇〇でなくてはいけない!」みたいな強い設定を山ほど持ってます。
そのこだわりを訂正するために、私たちはこの時代を選んで生まれてきています。
誰かが感じてる、なにかのこだわりを、あなたが今世ではなんとも思わないなら、もう過去にクリアできているのかもしれません。
今、まさにそのこだわりを手放そうとしている人のことは、心から応援しましょう。
偏見、差別、優位性や劣等感。
誰もが持つ、さまざまな思い込みを、みんな一生懸命に手放そうとしています。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。