子どもって泣きますよね。
あれは自分の気持ちを人にわかってもらいたいから、精一杯の音にしてるんだろうなぁと思います。
多くのネコはニャーと鳴きますが、ウニは鳴きません。
ネコが鳴くのは人に対してのアピールなので、ネコ同士で鳴き合うことはないらしいです。
人に甘えることを知らない野良ネコのウニは、鳴くという行為で、エサを催促できると知りません。
ジッとこっちを見て私たちが気付くまで窓の外で待つだけです。
小さい子が、誰かに自分の気持ちをわかってもらいたいときは、その思いの強さと表現は正比例します。
それを抑えることができるのは、自分で「表現を抑えたい」と意識するときだけです。
「その方がいいな!」と自分で選んだときだけ。
我慢ができた子どもを大人が褒めるのは、その子がちゃんと選択して、その意思を行動に移せたとわかるからです。
感情を抑えて、意思的に行動することを「大人になる」という言葉で表したりしますね。
自然に人って「いつかそうしたい」と望むんじゃないかな。
子どもの頃は早く大人になりたかったもんな(笑)
「自分は〇〇になりたい」という自分の意識だけが、自分を成長させます。
その意識を確立するために、他人がそばにいて色んなパターンを見せてくれます。
見たくないものもあるけどね(笑)
ウニがニャーって鳴いたら可愛いだろうなぁと思います。
でも、すごく鳴きだしたら困るだろうなとも思う。
うるさいって思うかもしれない(笑)
つくづく人ってねぇ。
自分中心なものなのよ。
そして、それでいい!って私は考えてます。
今世で学ぼうとしてることは、すべて私中心。
私に向けられた出来事です。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。