誰にでも「私は〇〇が大嫌い!」ということがあります。
もしかしてその好みは、周りの人からあまり否定されないかもしれません。
でも、否定されないからといって、自分の好みを「常識」「一般的」「正義」に分類していいわけじゃない(笑)
それはあくまでも、自分独自の好みです。
同意見の人が身近に居たら、それはサポートメンバーかもしれません。
同じ好みを持つ人は、勇気をくれる存在です。
「わかってもらえるってありがたいなぁ」という気持ちで交流するといい人です。
エネルギーのことで言えば、こちらで「〇〇が大嫌い!」というエネルギーを発信すれば、当然あちらには「〇〇が大好き」「〇〇せずにいられない」という反対エネルギーが起こります。
私が起こすエネルギーは、人が反対エネルギーを起こしてくれてゼロになります。
そういう仕組みです。
もし、そんな反対エネルギーを見せてくれる人が身近に居たら、それは学びのためのサポートメンバー(笑)
好みの違いを驚くだけ、否定するだけではもったいない相手です。
自分と正反対の好みを持つ人が身近にいると、違うというだけでも強く反発したくなるかもしれません。
そんな時、自分の好みを常識、一般的、正義などと思っていたら、さらにモヤモヤ爆発です。
できるだけ好みの内容については考えないことが大切です。
いい、悪いの判定、優しい、ひどいの感情論はやらないで、エネルギーのことだけ考える。
その人の好みを理解する必要はありません(わからないし 笑)
様々な場で表現や発言する人が増えて、エネルギーがどんどん発信されています。
その都度サポートメンバーが集まります(笑)
集まった場所で、各々のエネルギーが発信されて、エネルギーはゼロに戻っていきます。
違いがないとゼロにならないからね!
サポートメンバーとともに創り出しているゼロ世界。
違いはその存在がわかれてるように見えるけど、どっちもあって全体。
すべてがゼロを目指してるんだ!と納得すると、どんなサポートメンバーが現れても、あなたは私に必要なんだなぁと思います。
反対がすごくヒカレアウのはそういう理由だからかな(笑)
どちらにも必要なんだろうね。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。