同じ場所で学んでいても、それぞれにテーマが違い、知りたいことが違うので、人それぞれに起こった出来事の印象がまるで違います。

人の記憶がバラバラなのもそういうわけですね。

3Dみたいに飛び出してくることがみんなひとりひとり違うのです。


このことがしっかりわかってたら、人の印象や記憶に残った話を聞いても「あなたはそこが気になったんだね!」で、話しは終わり。

「え?なんでここが気にならないの?」って、もう思いません。

なんでの答えはもう知ってるか

らね。

「は?なんでここ気にならないの?」と問われても、「今の私は気にならないんだ」で、終わり。


木登りも、人形遊びもときめくし、すごい挑戦で、それを十分に楽しんで飽きたから、私はもうそれをやりたいと思えなくなっただけ。

今それを楽しんでいる人を見ても、それって楽しいんだよね!楽しめるときはね!と思います。

そして心から懐かしい。


で、そこから。

木登りやお人形の次、例えばこれからピアノする、サッカーするって、新たにやりたいことに挑戦する場合。

「楽しい!」ってだけじゃないもんね。

やっぱりそこからは「おりゃー!」って取り組むことになります。

楽しくて、苦しくて、驚き、発見しながら挑む。

そうやってやり尽くして、それにまた飽きたら、新たに挑戦することが出てきます。


人に対して「なんでここが気にならないの?」って思ったのなら、今その人はあなたとは違うことを楽しんだり、挑戦しています。

ダメな人でも、足りない人でもない。

気の利かない人でも、非常識な人でもありません。

あなたと違うことをしてる人なだけ。


【お知らせ】

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。

こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。

roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。