言葉に興味があったり、敏感だったら、なにかのときに人が口に出した言葉が気になったり、それは言って欲しくない言葉だと感じたりします。


私はそういう言葉が、かつては沢山ありました(笑)

もちろん今もそれがなくなったわけではありませんが、気になった時には、

「そう言いたいんだね」と思うように、自分の反応を変えました。


「なんでそう言ったの?」には、ビビるほどその人なりの理由があるので、それは私にはほぼ関係がないと思っています。


でも、なんでその言葉がそんなに気になってしまうのか?は、私に関係があります。


以前は自分に関係するほうではなく、ビビる方に想像の時間を費やしていました。

でもそれは考えたらキリがないし、これかな?と想像したらしたで、さらに嫌な気持ちになるという(笑)なんのお得感もないことになっていました。


「言わせてあげたらいいやんね、言いたいのだから」


私も自由に言葉を使いたいし、それを目の前の人の好みに合わせなければならないのなら、困ると思います。

もちろん、その人が聞きやすい、わかりやすい言葉を使うことは大切です。

でもその人のビビるほどの理由がわからないのと同様に、好みまではよくわかりません。

相手だって私の好みがわからないのは当然です。


パートナーや家族には、こちらの好みを知っててもらえると助かります。

それはお願いしたり、わかってもらえるように説明したりします。

それでも、家族にだって自由があるので、言いたい言葉を使っていいわけです。


天命によって、言葉を宝物のように感じ、とてもこだわって生きている人もいれば、言葉はとりあえず自分の気持ちに近い音を放つだけ〜みたいな人もいます(笑)


みんなそれぞれ、宝物と思っていることが違うのですよ。

ダイヤモンドだって、人それぞれに思い方が違うようにです。


私は言葉がとても好きだし、大切だと思うので、気になる言葉を使う人のことを、

「言いたいのだから言ってもいいのでは?」

「その人に必要なことしか起きないしな

と考えてスルーできたら、他のことも結構なんだってゆるしていいことばっかりなんだよねぇと思います。

道のりはまだまだ長いけど(笑)方向だけはわかってる。


【お知らせ】 

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。

こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。

roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。