「私はほとんどの時間を出来るだけ穏やかな気持ちで過ごしたいです」

そう自分の望む状態を目指すとしたら、まずは腹が立ったり、すごく悲しくなった時に、

「あ!私は今とっても怒ってる!」とか、「私悲しんでる」と気づくことが最初の第一歩です。


そして、二歩目は「何に怒ってる?何に悲しんでる?」と自分に聞きます。


うっかりすると、怒ってる人は目の前に起きてることを説明しておしまいにしてしまいます。

例えば「私は部屋を散らかした子どもに、何回も片付けてと言ってるのに、そうしないから腹が立ってるんだ」と思ってしまうのです。


いやいや、それは起きている状況でしょ?

その何に怒ってるの?と自分に聞いて欲しいんです。

部屋が汚いのが我慢できないの?

何回も同じことを言う時間の無駄に怒ってるの?

親の言うことを子どもは聞くべきだと思ってるの?

子どもが素直じゃないから嫌なの?

不服そうにするその態度が気に入らないの?

散らかしたら片付けるのが当たり前だから怒ってるの?


あなたは何について怒ってますか?

何について悲しんでいますか?


それを見つけたら次は、私はどうしてそう思ってるのかな?とか、どうなって欲しいの?それは怒ること?悲しむこと?と聞いて行きます。

とにかく自分にどんどん質問して、気持ちを分解して行きます。


そしたらね、はじめに「私は〇〇で怒ってるんだ」と思ってたこととはかなり違うことが見つかったりするんです。

あんまり見つけたくないこともそこには見つかるので(笑)やりがいは感じないかもしれませんけど、このやり方は「穏やかに過ごしたい」という目標には早く行き着きやすいやり方なので、私は好きです。


で、実はこのお話しは、最初の最初にした「私はどんな状態でいたいと思うのか?」という問いかけがかなり重要です。

それがゴールになるので、そこがブレブレだと自分の考え方を選べなくなります。


自分はどうありたいか。

それがとっても大切な質問。

人をどうさせたいか、人にどうあって欲しいかを考えても無駄です。


【お知らせ】 

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。

こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。

roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。