4月が始まりました!
1月にも今年がいよいよ始まるなーという気持ちになりますが、4月も同じくらいそんな始まりの気分になりますね。

子どもの頃には、次はどんなクラスになるのかなとか、新しい先生はどんな人だろうと思いながら春休みを過ごしました。

私は小学校6年生になる春休みに、父の転勤で北九州の学校に転校しました。

それまでずっと関西弁で暮らしていましたが、そこで北九州弁を初めて聞くことになりました。

転校初日にクラスのみんなで校庭をちょっと走ることになったのですが、立ち止まった時に隣の女の子が
「きついねー」と話しかけてくれました。
(きついね?はて、なにが?)
女の子は返事をしない私に、もう一度笑顔で「きついねっ」て言ってくれました。

女の子の言葉の意味が全くわからず、私はやっとの思いでこう返事しました
「え?きついって服が?靴が?」

二人とも???

「しんどい」っていう表現しか知らなかったのです。

かてて➡︎仲間に入れて
ふすまをせいて➡︎ふすまを閉めて
くらすぞ➡︎殴るぞ
(笑)わかるわけないですよね
神戸では「じゃんけんでほい、あいこでしょ」が、
北九州では「じゃんけん、し、し、し」と言って、あいこのじゃんけんを「し」の掛け声だけで繰り返すのです。そのスピード!
驚きの連続でした。

転校初日に「しんどい」を「きつい」と言うんだと知って驚いたのですが、実はそれ以上に驚いたことがありました。
私より背の低い女の子のあだ名が『ジャンボ』だったことです(笑)

「いや、私そのあだ名狙ってないしっ」
ちゃんとそう伝えて、ジャンボには安心してもらいました。
その後、私のあだ名が『新ジャンボ』ともならずセーフでした(笑)

4月のイベント参加のお知らせです!
9日(第2土曜日)
23日(第4土曜日)
場所 神戸なゆた (11時から17時)

そして神戸の真珠会館で行われる1日限りのイベントに参加します!
『地下にて』
17日(第3日曜日)12時から19時
場所 日本真珠会館地下1階

こちらは神戸にあるモダニズム建築の秀作とされる建物での初イベントです。
手作り作品販売やフードの出店、ライブも開催されます。ぜひお越しくださいね。